記事 での「MPU6050」の検索結果 9件
MPU6050 の Digital Motion Processor の性能を試してみた(5)
前回、MPU6050 のオフセットを解消するためのフィルターを考えてみました。今回はその性能を試してみたいと思います。
フィルターなしの場合は、動きを与えたあとにオフセットが発生..
タグ: MPU6050 Arduino 加速度センサー ジャイロセンサー ESP8266 ESP-WROOM-02
MPU6050 の Digital Motion Processor の性能を試してみた(4)
前回の検討で、MPU6050をCalibrationをしてもオフセットが残ってしまう問題が残りました。何か解決策を考えなければなりません。
一般的なやり方は、センサーの出力値から..
タグ: ESP-WROOM-02 ESP8266 ジャイロセンサー 加速度センサー MPU6050 Arduino
MPU6050 の Digital Motion Processor の性能を試してみた(3)
引き続きMPU6050のDMPの性能テストです。前回までのテストで、MPU6050のDMP(Digital Motion Processor)は重力の影響を排除してくれることは分かりました。
..
タグ: ESP8266 MPU6050 加速度センサー Arduino ジャイロセンサー ESP-WROOM-02
MPU6050 の Digital Motion Processor の性能を試してみた(2)
引き続き MPU6050 の DMP の性能テストです。今回は斜めの状態で、DMPの値がどのように収束していくか試してみます。スケッチは前回使ったものと同じものです。
まず、左に傾けてみました。..
タグ: ジャイロセンサー Arduino 加速度センサー ESP8266 ESP-WROOM-02 MPU6050
MPU6050 の Digital Motion Processor の性能を試してみた(1)
MPU6050 ので速度と距離を測定するため、MPU6050 の Digital Motion Processor (DMP) がどの程度の精度が出るのか性能を測定をして見ることにしました。
..
タグ: MPU6050 ESP8266 Arduino 加速度センサー ジャイロセンサー ESP-WROOM-02
「CLIPDISPLAY(仮)」 プロトタイプ完成!
このGW息子と一緒に「CLIP DISPLAY(仮)」と名付けた IoT プロダクトの試作品を作ってみました。心拍センサーと6軸センサーが搭載されていて、心拍と速度と距離をリアルタイムに表示します。(..
タグ: Arduino Heart Rate Sensor Pulse Sensor MPU6050 OLED リポバッテリー CLIPDISPLAY
Arduino Pro Mini で速度計を作りたい!
Arduino Pro Mini でのGW工作第二弾です。今回は、先日試しに買った MPU6050 と Arduino Pro Mini, OLED を組み合わせてみました。
表..
タグ: Arduino MPU6050 加速度センサー OLED
Arduino と Processing で6軸(3軸加速度+3軸ジャイロ)センサーを動かしてみた
入手してから少し時間が経ってしまいましたが、ようやく6軸センサーを動かしました。
配線は、Androcitiさんで紹介されているとおりに接続しています。
MPU-6050三..
タグ: MPU6050 加速度センサー ジャイロセンサー Arduino Processing
加速度&ジャイロセンサー MPU-6050 の Digital Motion Processor の使い方
InvenSense の加速度・ジャイロセンサー MPU-6050 には Digital Motion Processor (DMP)が搭載されています。といっても、DMPって何するものかよく分かって..
タグ: Arduino ジャイロセンサー 加速度センサー MPU6050