タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  Lisp
記事 での「Lisp」の検索結果 23
小出し02(再度、何故Lispかについて)
Lispを勉強し始めたことに限らず、自分の行動の理由や動機について、人に説明しようとした時にうまく言葉にできないことが多い。前回の「小出し」(小出し01(超小出し))できっかけとしての記事を記載したが..
タグ: 想い 小出し Lisp
小分け作業02(最終的にはLisperになるために)
前回の続きで、今日はUbuntu9.10 に Eclipse 3.4 を入れようとしたが、ちょっと面倒な状況だ。詳細は今後時間があったら書くとして、取りあえず状況だけ残す。・Eclipse 3.4 は..
タグ: 小出し 作業 ubuntu 小分け作業 Lisp
小分け作業06(最終的にはLisperになるために)
今回も前回の続きです。 前回までの要約: Ubuntuデスクトップ 9.10 に Eclipse3.4 を入れ、Google Plugin for Eclipse をインストールし、プロジ..
タグ: ubuntu 作業 Lisp 小出し GAE 小分け作業
小分け作業05(最終的にはLisperになるために)
前回の続きで、中途半端だが作業の記録。Eclipse に Google Plugin for Eclipse をインストールし、「プロジェクトの作成」後に「プロジェクトの実行」でエラーが出る状況から。..
タグ: 小出し 作業 Lisp ubuntu GAE 小分け作業
小分け作業04(最終的にはLisperになるために)
前回の続きです。Eclipse3.4は一応起動するようになったので、Google App Engineのスタートガイド(Java)に沿って[Google Plugin for Eclipse 3.4]..
タグ: ubuntu 作業 Lisp 小出し 小分け作業
小分け作業03(最終的にはLisperになるために)
前回の続きです。Ubuntu 3.5 は動いたので、取りあえず 3.3 も試してみたところ、こちらもちゃんと起動した。むぅ、3.4 の起動の問題が解決しなかったら、最悪 3.3 で進めていくかな。でも..
タグ: ubuntu 作業 小出し Lisp 小分け作業
小分け作業01(最終的にはLisperになるために)
こことかここで、lisp学習欲について書いた。 まだまだ何のことやら分かっていないが、ネットで色々辿っているうちに色んな方向性が見えてきた。 ・Lisp系では「スタンドアローン」のプログラムの作成が極..
タグ: 小出し 作業 メモ ubuntu Lisp 小分け作業 Emacs
「実戦で学ぶ関数型言語プログラミング」という副題のHaskellの解説書
Haskellの本が出るようだ。分厚いのに安い。マルチプロセッサが当たり前の時代だから、これから流行るのだろう。 Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング作者: ..
タグ: LOGO Lisp Scheme Haskell
Macsyma
Macsymaを作ったJoel Mosesのエッセイがあった。 http://esd.mit.edu/Faculty_Pages/moses/Macsyma.pdf ともて興味深い。どうや..
タグ: Maxima 人工知能 Macsyma 数式処理 Lisp
技術部へ
晶紀の館 第2別館 ] 09:32 08/15
近頃、某所では、ネギを振ることが流行のようだ。 プログラミングで実現したものには、 JavaScriptとか、 C言語とか、 ExcelのVBAとか、 HSPとか…。 ..
タグ: Lisp
オイラー法の関数をSchemeで実装 〜 『計算物理学入門』読み(その1)
ettemのタコログ ] 23:00 10/29
オイラー法の関数をSchemeで実装してみた。オイラー法のついての説明はWikipediaの記事を参照してください。 オイラー法は、理解しやすいけど、精度も悪いし、場合によっては値が収束しない事..
タグ: シミュレーション 数値計算 Scheme Lisp 物理学
前のページへ 1 2 次のページへ

最近チェックしたタグ