使い方
|
Q&A
メール
ブログ
ようこそ
ゲスト
さん
タグ検索
記事
画像
タグ検索トップ
>
記事
/ JBPRESS
記事 での「
JBPRESS
」の
検索結果 210
件
欧州(その2)(オランダ選挙結果)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 19:44 03/24
欧州については、3月7日に取上げた。今日は、(その2)(オランダ選挙結果) である。 先ずは、在英ジャーナリストの小林 恭子氏が3月17日付け現代ビジネスに寄稿した「オランダ選挙、反移民「極右政..
タグ:
ウィルダース支持の国民の声も無視はできない。ルッテ氏が今回勝利したのは、ウィルダ..
難民を「助けるべき対象」として見る。親EU
大きく票を伸ばしたのが30歳の党首ヤッセ・クレイバー氏が率いるグリーン・レフト党
欧州で「反イスラム」を声高に掲げるポピュリズム政党が台頭するのは、オランダやフラ..
「緊縮」への抗議表明
・ウィルダース氏はフォルタイン氏の流れをくむ政治家と言える
同氏が率いた政党は第2党(26議席獲得)になり、連立政権の一翼を担った
移民人口が増え、多様な価値観の存在を重視するオランダで、移民の存在に疑問を投げか..
反移民・反イスラム教の政治姿勢をオランダで明確に出したのは、ロッテルダムの大学教..
エルドアン氏はオランダ人を「ナチスのファシスト」に例え謝罪を要求すると、ルッテ氏..
「安倍晋三記念小学校」(森友学園)への国有地払い下げ問題(その10)(伊東乾氏の「教育勅語」論)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 19:15 03/22
今日も、昨日に続いて、「安倍晋三記念小学校」(森友学園)への国有地払い下げ問題(その10)(伊東乾氏の「教育勅語」論) を取上げよう。これは、森友学園問題よりも、むしろ歴史問題に分類する方がいいのかも..
タグ:
教育勅語は明治天皇が作ったものでも何でもなく、明治10年代の支配層が様々な対立の..
、「教育勅語」は大日本帝国憲法と両輪として構想され、「国民皆兵」を基礎に据える近..
「教育勅語にも良い面がある」というのは、ナチスの政策にも福祉はあったと言うのと同..
加賀一向一揆や石山合戦で恐れられ、第2次大戦末期に諸外国から恐怖されたのと同様の..
国家神道教学を義務教育就学生に生活習慣として定着させたのが「奉安殿」ご真影への礼..
明治40年を過ぎると、お国のために戦って名誉の戦死という概念は完全に日本に定着
これらへの「最敬礼」すなわち服装を正して最も深く頭を下げるという、江戸時代の大名..
「教育勅語」と「奉安殿」「ご真影」は3点で1セットにほかなりません
世界に恐れられた「カミカゼ特攻隊」の精神的支柱 徳もあるから信じ込まされた「教育..
シベリヤ抑留帰還兵だった父は、すべての理非を分別する知性の大切さを、わけも分から..
自衛隊が抱える問題(防衛問題)(その3)(現状のミサイル防衛システムは役立たず、海自ヘリ問題での諸悪の根源は「現場の暴走」、自衛隊よ 武士道に入れあげていると破滅するぞ)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 19:17 03/10
自衛隊が抱える問題(防衛問題)については、昨年8月10日に取上げた。今日は、(その3)(現状のミサイル防衛システムは役立たず、海自ヘリ問題での諸悪の根源は「現場の暴走」、自衛隊よ 武士道に入れあげてい..
タグ:
今やるべきなのは、「現代戦で国益を実現するために必要な自衛隊幹部の理想像とは何か..
「武士道」を自衛隊全軍の価値観とすることは無理があり、危険でしかない
米軍などは、時代や戦略環境に合わせて理想とする幹部像を変えている
現代戦に適合した幹部自衛官像とは?
こうした主観的な議論に欧米の専門家や政策担当者が共感することはないし、主観的かつ..
日本の将校の第2の特徴は、ものの見方や判断が客観的ではなく、きわめて「主観的」だ..
アカデミックな議論ができない日本の将校
末期の日本軍が縋ったのが「武士道」
純軍事的な意義の低い作戦(沖縄戦での5月攻勢や大和特攻)を繰り返した
日本軍の将校教育では、科学的能力よりも、砲火の下での勇気の重要性が強調される。こ..
ビジット・ジャパン(インバウンド)戦略(その5)(中国人が清掃工場や鎌倉高校、忍野八海に押し寄せる理由、「原宿駅解体」が示す日本的観光政策の大問題、中国の団体旅行客はどこへ消えた?、中国人が同胞観光客をカモに!日本で跋扈“闇ガイド”の実態)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 17:54 03/06
ビジット・ジャパン(インバウンド)戦略については、昨年10月11日に取上げた。今日は、(その5)(中国人が清掃工場や鎌倉高校、忍野八海に押し寄せる理由、「原宿駅解体」が示す日本的観光政策の大問題、中国..
タグ:
ダイヤモンド・オンライン
買い物熱は下火になったが、代わりに日本人が不思議に思うような場所が彼らの観光スポ..
爆買いブームは沈静化
中国人が清掃工場や鎌倉高校、忍野八海に押し寄せる理由
(その5)(中国人が清掃工場や鎌倉高校、忍野八海に押し寄せる理由、「原宿駅解体」..
有資格者の「熱意」をよそに闇ガイドはボロ儲け
初めて訪日する中国人客を、同胞の中国人が騙す
商品1個の購入に対して2000円のオーバーコミッションが“闇ガイド”に入るしくみ
“闇ガイド”に『一人当たり1万円、合計100万円で買い取れ』と丸投げ
日本のランドオペレーター(訪問地の手配代行者)
日銀の異次元緩和政策(その23)(「物価水準の財政理論」(FTPL))
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 17:50 02/20
日銀の異次元緩和政策を昨日に続いて取り上げるが、今日は、(その23)(「物価水準の財政理論」(FTPL)) である。 先ずは、内閣官房参与・エール大学名誉教授の浜田 宏一氏が、1月6日付けJBP..
タグ:
田宏一内閣官房参与が目から鱗、新しい波と書いているが、これはなんら新しい議論では..
財政拡大により消費が増えるか疑問
長期停滞論を喚起
彼らの理論とメッセージは正しいが、正しいからこそ、経済を悪くするからだ。 経済を..
財政支出より減税を
FTPL(Fiscal Theory of Price Level:物価水準の財..
浜田 宏一
異次元緩和政策
政治的には、金融政策はしゃぶりつくした
昨年から流れが変わり、金融政策から財政政策へ、焦点はシフト
アメリカ(トランプ以外を中心に)(「核の先制不使用宣言」が見送りになった事情、「オバマ時代」とは結局何だったのか)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 19:45 01/14
今日は、アメリカ(トランプ以外を中心に)(「核の先制不使用宣言」が見送りになった事情、「オバマ時代」とは結局何だったのか) を取上げよう。 先ずは、昨年10月4日付け東洋経済オンライン「「核の先..
タグ:
壊し屋”であるトランプが、オバマの時代が大きくしてしまった国民の分極化を解消する..
分極化を背景にして、オバマ大統領がなければトランプの当選もなかったかもしれない
オバマの「コインの裏側」であるトランプ
共和党が下院多数派の多数派を奪還した2011年以降の6年間は実質的には「レームダ..
オバマ政権の8年は政治的分極化が進み、世論は過去にないほど保守とリベラルの両極に..
分かれる評価
「リーマンショックからアメリカを救った」という意味でも歴史に残る
アフリカ系発、非白人初の大統領職の“壁”の方が当然厚かった
歴史的な大統領
「「オバマ時代」とは結局何だったのか 間違いなくアメリカの政治史に残るが、評価は..
IoT(その1)(普及阻む決定的な問題、IoTの“根幹”を欧米2社が制圧、「IoTデバイス」はウイルスまみれ)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 19:54 01/13
今日は、ありとあらゆるモノがネットにつながり、互いにやりとりをすることで、遠隔から操作・制御したり、計測することが可能になるIoTを取上げよう。 IoT(その1)(普及阻む決定的な問題、IoTの“根幹..
タグ:
Mirai(ミライ)」
日本でもウイルス大流行の懸念
日本でのIoT機器の感染は、わかっているだけで約1000台
世界中で130万台以上のIoT機器が感染
吉岡克成・准教授
実はウイルスまみれ、「IoTデバイス」の危険性 一刻も早いセキュリティレベルの向..
従来から続く垂直統合のモデルをベースに、ソフトウエアの部分は水平統合を目指すとい..
水平統合と垂直統合のハイブリッド
両社の優位性は圧倒的に高く、IoTの業界では、しばらくの間、両者が世界をリードし..
GEとシーメンス=SAP連合
日本・ロシア関係(その3)日ロ首脳会談(英『エコノミスト』元編集長の見方、米国メディアの評価、中国の評価)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 21:05 12/21
日本・ロシア関係については、会談前の12月10日に取上げたが、会談後の今日は、(その3)日ロ首脳会談(英『エコノミスト』元編集長の見方、米国メディアの評価、中国の評価) である。成果を強調する日本の報..
タグ:
日本・ロシア関係
、(その3)日ロ首脳会談(英『エコノミスト』元編集長の見方、米国メディアの評価、..
ビル・エモット
東洋経済オンライン
尖閣諸島を含む東シナ海、及び南シナ海でアメリカ軍や自衛隊に対して優位に立ちたいか..
最新型のスホイ35戦闘機の売却問題
今後は国後島の沿岸に中国企業が大規模に投資し、「国後ナマコ」を量産させていくこと..
ナマコの養殖事業
ロシアにとって中国は、日本よりもはるかに重要なパートナー
露中関係を戦略的パートナーシップに位置づけている。しかも特権的な戦略的パートナー..
東京電力問題(経産省処理案の問題点)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 19:52 12/18
今日は、東京電力問題(経産省処理案の問題点) を取上げよう。 先ずは、ジャーナリストの町田 徹氏が12月13日付け現代ビジネスに寄稿した「「廃炉コスト21兆円」を国民に払わせようとする経産省の悪..
タグ:
経産省処理案の問題点
今こそ国が約束どおり前面に出て、事故処理の計画をやり直すべきだ。この判断は東電に..
国が前面に出て計算をやり直せ
賠償のほとんどは農産物などの風評被害で、その大部分はマスコミが「鼻血が出る」など..
賠償費用はマスコミが負担すべきだ
「石棺」方式で十分
「デブリ」を30年かけて除去する意味はない
「賠償・廃炉・除染」費用の21.5兆円は多すぎる 原発事故の処理には安倍首相の政..
JBPRESS
池田信夫
ドイツ銀行はどうしたのか?(その4)(オバマの大失態、金融危機再来のトリガー。7~9月最終黒字300億円。プーチンに手を貸すドイツ銀行、経済制裁骨抜きに)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 20:29 12/14
ドイツ銀行はどうしたのか?については、10月1日に取上げたが、今日は、(その4)(オバマの大失態、金融危機再来のトリガー。7~9月最終黒字300億円。プーチンに手を貸すドイツ銀行、経済制裁骨抜きに) ..
タグ:
ドイツ銀、黒字300億円 7~9月最終 経営不安、ひとまず後退
日経新聞
、(その4)(オバマの大失態、金融危機再来のトリガー。7~9月最終黒字300億円..
ドイツ銀行はどうしたのか?
2016年7~9月期の最終損益が2.78億ユーロ(300億円強)の黒字
制裁金の落としどころは20-30億$
8月にEUがアップルに下した130億€の追徴課税と偶然、ほぼ同額で、「米政府の報..
司法省は制裁金の根拠を何ら示さず
欧米有力行の蹉跌:オバマの大失態 金融危機再来のトリガー(米司法省がドイツ銀行に..
週刊エコノミスト
人工知能(AI)(その2)(人工知能は哲学的に危険、東大入試問題とAI)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 20:38 11/10
人工知能(AI)については、3月22日に取上げたが、今日は、(その2)(人工知能は哲学的に危険、東大入試問題とAI) である。 先ずは、哲学者の岡本裕一朗氏は9月28日付けダイヤモンド・オンライ..
タグ:
コンピューターは錯視ができない
JBPRESS
ダイヤモンド・オンライン
東大入試
岡本裕一朗
(その2)(人工知能は哲学的に危険、東大入試問題とAI)
AI
英語・入試問題
伊東 乾
人工知能
フィリピン(ドゥテルテ訪中の意味、ドゥテルテの実像、中国が破る!?ドゥテルテ氏との“約束”)
[
岩崎敬介の非条理ナナメ斬り
] 19:38 11/06
今日は、フィリピン(ドゥテルテ訪中の意味、ドゥテルテの実像、中国が破る!?ドゥテルテ氏との“約束”) を取上げよう。 先ずは、中国に詳しいジャーナリストの福島 香織氏が10月26日付け日経ビジネ..
タグ:
ダバオ市
135億ドルの大盤振る舞い
太田恭三郎が始めた「マニラ麻」と「ココナッツ農園」があるからだ
役所イジメは庶民の味方」とする考えが横行
、六中全会前に、フィリピン外交および南シナ海問題で、政敵に見える形の勝ち星を挙げ..
父親譲りの現ダバオ市長、そのやんちゃぶり
型巡視船2隻や反政府勢力を海上で取り締まる小型高速艇を供与するほか、ミンダナオ島..
大統領に就任後、「自分には華人系の血が混ざっている」と公言することで、命の安全を..
ドゥテルテ訪中が決定したのは、日本訪問の日取りが25日に決まって以降。これは中国..
213億円の円借款を決定
1
2
…
10
11
12
13
14
15
16
17
18
最近チェックしたタグ
2条刈り
ALvino
Luigi Torelli
milet
moblog
SOPHIA
はしだて
ケータイ通信ケーブル
トップ of the ヒル
一滴の毒
出遅れ
勿忘草
即金
帯留め
無知
猫のしぐさ ねえ遊んで
美肌ケア
黒天
0円
1200円上昇