タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  Audi e-tron
関連するタグ: Audi 
記事 での「Audi e-tron」の検索結果 20
使いやすさを求めて落とし穴に落ちる
とろすけ(初期型e-tron)に乗り始めてそろそろ10か月ほどになります。 以前にも記事に書きましたが、車を降りる度にシステム電源が切れる仕様に毎回イラッとする毎日を送っています。 関連記事:..
タグ: Audi e-tron iPhone
電費は外気温抜きでそう簡単に語れない(相関だけに)
ウチのとろすけ(e-tron)は納車が夏だったこともあり、電費は毎回5km/kWhほどでした。最近のEVと比べると全然なのですが、Audiの初期EVとしては良い方だと思います。 納車時の積算電費は3..
タグ: Audi e-tron
CHAdeMOとi-mode
EV界の課題と言えば、一番はやはり高速充電インフラが他国に比べて非常に遅れていること。これにつきますね。 そもそも、世界初のEV高速充電規格が日本のCHAdeMO規格だった(過去形w)わけですが、そ..
タグ: Audi e-tron
ジャーマン魂百まで
いろいろありましたが基本とろすけ(e-tron)を気に入っているワタシ。ただ最近はガソリン車をdisってばかりなので、たまにはとろすけの気にいらないところ、ここがダメってところを挙げてみようかなと思い..
タグ: Audi e-tron
渡る世間は闇ばかり
とろすけ(e-tron)の走行距離はそろそろ20,000kmに近づきました。来月には息子くんの引っ越しなどもあるため、あっという間に大台を超えることでしょう。e-tronがワタシのところに来たのが3,..
タグ: Audi e-tron 税金
平成は遠くになりにけり
さて、とろすけ(e-tron)が来てから、そろそろ8か月になります。途中2か月半ほど入院(笑)してたのを差し引けば、ほぼほぼ半年になるわけですね。 関連記事:  2023/10/28 『安全装..
タグ: Audi e-tron
Das ist es aber nicht.
最近の自動車は運転支援が高機能・高性能化していますね。 例えば日産のプロパイロットとか、ホンダのホンダセンシングとか、ベンツのインテリジェントドライブとか。テスラに至っては運転支援どころか、すでに完..
タグ: Audi e-tron 運転支援
パドルとフットの回生そして物理
初めての冬を迎えた我が家のe-tron。 冬になってもなぜかアダプティブクルーズコントロール(ACC)が普通に使えます。対してカミサンのA3はしょっちゅうセンサーが凍りついて使用できなくなるのに、何..
タグ: Audi e-tron
見せてもらおうかレトロフィットの実力とやらを
魔改造(レトロフィット適用)を受けた我が家のとろすけ(e-tron 50)。充電速度が日本仕様50kWの足枷を外してもらい、本国仕様と同様の120kW対応となりました。およそ2.5倍です。以前の実績で..
タグ: Audi e-tron Audi
e-tron魔改造
ほぼ2か月半の時を経て、ついに帰ってきました、ウチのとろすけ(e-tron 50)くん。家充電終了後に充電プラグが抜けなくなり、すったもんだしながら車庫から引っ張り出して、修理のためにドナドナしていっ..
タグ: Audi e-tron Audi
クリスマスカラー
まだまだ代車の日々が続いております。 関連記事:  2023/10/28 『安全装置とは』  2023/10/29 『ブルーな嵐』  2023/11/16 『代車おかわり』 その後、..
タグ: クリスマス 代車 Audi e-tron
安全装置とは
電気自動車ってまだまだ進化の途中だなーと思います。 だからまだまだ買わない方が良い、と考える人も多いかもしれません。がしかし、ワタシみたいに新しモノ好きな偏屈オヤジは、そういう技術の進化が目に見える..
タグ: Audi e-tron Audi
前のページへ 1 2 次のページへ