タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  香川県
記事 での「香川県」の検索結果 716
1573 黒崎・門ヶ鼻=土庄町土庄(香川県)庵治半島や屋島を望みながら「島」の最南端をひと回りして…
 運転席横の最前列の座席は、通常の路線バス車両ではほとんどの場合一人がけになっている。その席を占領されてしまったということは、岬を前方から見ることができない。後ろの席からだと、斜め前か横にしか..
タグ: 香川県
1572 戸形崎=土庄町土庄(香川県)男木島北端のトウガ鼻と豊島南端の礼田崎もいっしょに望めます
 3日ぶりの青空となったこの日は、まずは小豆島の土庄(とのしょう)で残っている岬を一周りする。小豆島は小豆島町と土庄町に分かれているが、島の北西部を主にその領域に占める土庄町で、南西部に張り出..
タグ: 香川県
1571 ハヤ崎=土庄町滝宮(香川県)走るバスの車窓から眺めた岬を特定するのは思いのほかむずかしい
 走るバスの車窓から眺めた岬を特定するのは、思いのほかむずかしい。もちろん、疑問の余地なく簡単にわかる場合のほうが多いのだが、若干でも疑問が残ると、あれこれ迷ってしまうこともある。 たとえば、このハヤ..
タグ: 香川県
1568 大角鼻=小豆島町坂手(香川県)どうしても行くべき岬とも思えないのでここも遠望で…
 最近、So-netブログトップの右上に広告のリンクボタンが表示されるようになった。「ぽっこりお腹になったら」だの、「お肌の漂白剤」だのを毎度見せられるのは不愉快で迷惑そのものだ。せっかく有料ブログに..
タグ: 香川県
1566 権現崎=小豆島町神浦(香川県)これはもう「人の褌で相撲を取るの巻」になってしまったな
 何度か書いている通り、でんでんむしの岬めぐりは、交通宿泊関係以外の事前の調査・情報収集はいっさいなしの行き当たりばったりが基本なので、岬以外の周辺の観光ポイントなどは、原則見向きもしない。だ..
タグ: 香川県
File,1886 【Symbol tower~四国一の高さ】 SIGMA dp0 Quattro
電子水準器は積んでるのだが水平を出すのが難しい... 角度に微妙な遊びがあるんですよ ピスト生活 ハッピーイエローな壁 面白い壁を探して走ってます
タグ: Foveonセンサー 広角21mm 香川県 SIGMA dp0 Quattro
1564 吉野崎=小豆島町二面(香川県)吉野にはなくて二面(ふたおもて)にあるのにその名は吉野崎
 小豆島町の二面(ふたおもて)は、三都半島の北部、ウシの前足で言えば太ももに当たる部分で、東海岸と西海岸にまたがっている。吉野崎はその西海岸の二面の南部で、その名は南隣りにある字地名からきてい..
タグ: 香川県
1563 あさぎ岬=小豆島町蒲生(香川県)国道436号線からは見えなかった岬は三都半島からの遠望で
 小人の三角帽子を逆さにしたような小さなあさぎ岬は、飛岬よりも西側にある。その岬を、飛岬からは東、三都半島に入ってその西岸を南下中の途中で、項目を割り込ませたのにも理由がある。あさぎ岬は、結局..
タグ: 香川県
1562 観音崎=小豆島町室生(香川県)例えていうウシの前足に当たるところが三都半島なんです
 小豆島の形を何かに例えていうなら何だろう、三本足の鼎かなあ、いや四つ足の動物を横から見たようにも見えたりする。すると、ネット情報ではどうやらウシの形に例えるという記述がいくつかあることがわか..
タグ: 香川県
1560 飛岬=小豆島町蒲生(香川県)ひとまわり小ぶりな赤い町営バスで三都半島を南へ向かうところで反対側に見える岬
 池田港からは、フェリーが毎日8往復、60分で高松との間を結んでいる。そのターミナルで映画村からの帰途のバスを降り、ここから三都西線(みとにしせん)に乗り換えて、神浦西まで行く。小豆島の南側中央に大き..
タグ: 香川県
1558 塩谷鼻=小豆島町田浦(香川県)やれやれでんでんむしはいったいナニやってんだろうね
 塩谷鼻は北西の權現鼻に対して、出っ張りの南に向かって飛び出している。權現鼻もウン崎も飛び地で、その所在は古江だったので、塩谷鼻がはじめて田浦所在の岬となる。  「岬の分教場」とか「岬の村」..
タグ: 香川県
1557 權現鼻=小豆島町古江(香川県)「二十四の瞳」の映画に写った岬として有名?なわけはない…か
 映画の舞台となった場所やロケ地が「聖地」などと称されて、わざわざそこを訪ねて行ったりすることが流行り始めたのは、いつ頃のことからなのだろうか。でんでんむしも一度、岬めぐりで訪れた人の気配もな..
タグ: 香川県
前のページへ 1 2 5 6 7 8 9 10 11 12 13 59 60 次のページへ