タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  陣屋
記事 での「陣屋」の検索結果 59
綾部陣屋、附・綾部城(京都府綾部市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/27
←保育園北面の急斜面  綾部陣屋は、江戸時代の九鬼氏の陣屋である。戦国時代、この地の本宮山には八上城主波多野秀治の部将江田兵庫頭行範が1565年頃に築いた綾部城があった(本宮山は、現在は大本教団の聖..
タグ: 丹波波多野氏の城郭 陣屋 中世平山城
中津山城(宮城県石巻市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/12
←宅地脇の土塁跡?  中津山城は、江戸時代に仙台藩の内分支藩である中津山藩の陣屋が置かれた城である。正確には、元和の一国一城令で築城が制限されているので、「城」ではなく中津山「所」(「要害」より一段..
タグ: 陣屋
九石陣屋(栃木県茂木町)
春の夜の夢 ] 02:00 08/26
←東側の土塁  九石陣屋は、江戸時代に九石郷を領した旗本梶川氏の陣屋である。九石郷は、江戸時代初期には茂木細川氏の所領となったが、1698年に幕府旗本の梶川与惣兵衛頼照の領地となった。以後、幕末まで..
タグ: 陣屋
谷田部藩陣屋(茨城県つくば市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/18
←貴重な遺構、陣屋玄関  谷田部藩陣屋は、肥後熊本藩細川氏の分家が谷田部藩を立藩して築いた陣屋である。細川忠興の弟興元は、関ヶ原の戦い・大阪夏の陣に参戦し、その功により1616年、既に拝領していた下..
タグ: 陣屋
滝野館(宮城県栗原市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/19
←館の塁線跡か?  滝野館は、仙台伊達藩の宿老遠藤家の館である。遠藤家の祖は、伊達輝宗の重臣として活躍した遠藤山城守基信で、1591年、2代宗信の時に伊達家が岩出山に移封となると、出羽米沢より栗原郡..
タグ: 陣屋
飯野陣屋(千葉県富津市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/20
←大手の横矢掛かり  飯野陣屋は、長州徳山・越前敦賀と並び、日本3大陣屋に数えられる広大な陣屋である。1648年、信州高遠城主保科正直の3男、保科弾正忠正貞によって築造された。正貞は、早くから徳川家..
タグ: 陣屋
柏原藩陣屋(兵庫県丹波市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/12
←現存する表御殿 (2014年4月訪城)  柏原藩陣屋は、江戸時代中期に柏原藩主となった織田氏によって造営された居館である。柏原藩は、元々は1598年に、織田信長の弟信包によって立藩された。その後..
タグ: 陣屋
再び飛騨高山へ♪野球の遠征♪&いちごミルクプリン
週末、暑いくらいでしたが、とてもいいお天気でした#58942; 今日は一転#58944;冷たい雨になりましたが・・・ 暖かくなるとプリンやゼリーが作りたくなります#59125; よく作るミ..
タグ: 野球 中学生 高山市 陣屋 古い町並み 飛騨高山 部活 遠征 ミルクプリン いちごミルクプリン
武蔵国 土屋陣屋跡へ
いろんな街 ] 22:32 11/08
先日、さいたま市西区土屋にある、土屋陣屋跡に行ってきました。 この土屋陣屋、徳川家康の家臣、関東郡代の伊奈忠次が荒川改修・新田開発のために1590年から 1610年の間に築いたものだそうです。..
タグ: 土屋陣屋 陣屋 長屋門 伊奈氏 水堀
黒田代官屋敷(静岡県菊川市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/27
←屋敷外周の水堀  黒田代官屋敷は、徳川家の直参旗本本多日向守の知行地を支配する代官所跡である。黒田氏は、越前黒田庄を領した黒田下野守義次を祖とし、永禄年間(1558~69年)に8代九郎大輔義則が遠..
タグ: 陣屋
将棋 第26期竜王戦決勝トーナメント 羽生VS森内 タイトル戦を陣屋で見たい
幸せの種 ] 10:55 07/19
本日、将棋会館で第26期竜王戦決勝トーナメント 羽生VS森内がはじまります。 大変楽しみな対局。 羽生さんは今、第54期王位戦も戦っており、行方さんと第2局は7月23・24日に対局。 ..
タグ: 陣屋 羽生善治 竜王戦決勝トーナメント 鶴巻温泉
埼玉県川口市の赤山城址(伊奈氏陣屋跡)
いろんな街 ] 11:35 12/22
16日の日曜日、川口市赤山にある赤山城址(伊奈氏陣屋跡)に行ってきました。 ここは、我が家から8km程度で、歩いて行くことも不可能ではない距離にありながら、これまで その存在すら知りませんでした。..
タグ: 城址 空堀 土塁 赤山 伊奈氏 陣屋 川口市
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ