タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  鈴鹿の山
記事 での「鈴鹿の山」の検索結果 134
雲母峰 雲母橋から小林新道周回2013/1/10
てっぱん家 ] 22:37 01/11
 三重県菰野町と四日市市の境にある「雲母峰:きららみね」を歩きました。 宮妻荘前から見上げた雲母峰
タグ: 鈴鹿の山
竜王山から綿向山 鈴鹿の一級展望台2012/11/29
てっぱん家 ] 22:39 12/01
 滋賀県日野町の「竜王山:りゅうおうざん」と「綿向山:わたむきやま」を歩いてきました!この山は今回初めてです。 竜王山尾根にある鉄塔展望地より見た綿向山。(左奥に小さく霞んで見えるのは雨乞岳)
タグ: 鈴鹿の山
国見岳&御在所岳 ヤシオ尾根から一ノ谷新道2012/11/1
てっぱん家 ] 21:44 11/03
 三重県菰野町の国見岳・御在所岳を歩いてきました。 御在所岳随一の展望地「大黒岩:だいこくいわ」から見上げた富士見岩 
タグ: 鈴鹿の山
朝明からハライド&鈴鹿の上高地へ 2012/5/10
てっぱん家 ] 17:11 05/12
 久しぶりの鈴鹿歩きはハライド(祓戸)。三重県三重郡菰野町の朝明渓谷(あさけけいこく)からスタートし、ハライド北尾根を登る。その後県境稜線から上水晶谷右岸尾根を下降。神崎川(愛知川:えちがわ)右岸の「..
タグ: 鈴鹿の山
御池岳遭難
てっぱん家 ] 00:07 04/30
 私も時々訪れている鈴鹿山地。この三重県と滋賀県の境に連なる山脈は、中京圏や滋賀・京都・大阪圏で里山歩きをする人ならば「知らない人は居ない!」と言う程親しまれています。実は、このエリアで最近起こった遭..
タグ: 鈴鹿の山
御在所岳 中道で樹氷の山頂へ 2012/2/9
てっぱん家 ] 18:13 02/11
三重県菰野町の御在所岳(ございしょだけ)へ、中道を歩いて樹氷の様子を見に行って来ました! 山頂遊歩道から見上げた青空と樹氷(写真クリックで拡大表示)
タグ: 鈴鹿の山
仙ヶ岳 南尾根~白谷道 2011/12/15
てっぱん家 ] 23:26 12/19
三重県亀山市安坂山町の石水渓付近から、仙ヶ岳(せんがたけ)を歩いて来ました。鈴鹿南部に位置するこの山はピークが二つある「双耳峰」です。2年前に小岐須渓谷から登った事があり、今回が2度目です。 石谷川沿..
タグ: 鈴鹿の山
御在所岳から雨乞岳往復 後編 2011/11/3
てっぱん家 ] 11:38 11/07
御在所岳から雨乞岳往復山歩き 後編です!             前編記事はこちらをクリック! コクイ谷出合付近の神崎川(愛知川) 滋賀県側の鈴鹿山地は二次林が多く、紅葉も美しい!(画像クリックで拡大..
タグ: 鈴鹿の山
御在所岳から雨乞岳往復 前編 2011/11/3
てっぱん家 ] 11:17 11/04
滋賀県甲賀市・東近江市境に位置する雨乞岳を歩いてきました!(ちなみに甲賀は「こうが」じゃなくて、「こうか」と濁らないそうです。知らなかった…) 写真は郡界尾根途中の紅葉(画像クリックで拡大表示)今回は..
タグ: 鈴鹿の山
御在所岳~鎌ヶ岳 2011/8/18 後編 
てっぱん家 ] 08:00 08/22
三重県菰野町の湯の山温泉街から御在所岳表道~武平峠~鎌ヶ岳長石尾根の縦走記事続きです。前編記事はこちら 写真は武平峠(ぶへいとうげ)から鎌ヶ岳の登山道途中。ガレ場上の三ツ口谷分岐付近からの御在所岳
タグ: 鈴鹿の山
御在所岳~鎌ヶ岳 2011/8/18 前編 
てっぱん家 ] 09:02 08/21
 三重県菰野町の湯の山温泉街から御在所岳表道~武平峠~鎌ヶ岳長石尾根を縦走してきました。 武平峠へ続く尾根上にある、天指し岩と鎌ヶ岳(画像クリックで拡大表示)
タグ: 鈴鹿の山
御池岳 鞍掛峠からミニお池巡り2011/6/30 後編
てっぱん家 ] 09:00 07/04
滋賀県東近江市の御池岳登山記事の後編です。(前編の記事はここをクリック!) 鞍掛尾根から見た風景。霊仙山とシダの草原
タグ: 鈴鹿の山
前のページへ 1 2 6 7 8 9 10 11 12 次のページへ