タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  近世水城
記事 での「近世水城」の検索結果 9
高島城(長野県諏訪市)
春の夜の夢 ] 00:00 02/08
←本丸の冠木門  高島城は、文禄・慶長年間(1592~1615年)に築かれた純然たる近世城郭である。1590年の小田原の役の後、徳川家康が関東に移封となると、その家臣となってこの地を領していた諏訪頼..
タグ: 近世水城
赤穂城(兵庫県赤穂市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/08
←二ノ丸東側外周の石垣  赤穂城は、忠臣蔵で名高い赤穂浅野家(浅野内匠頭)の居城として知られている。基本は純然たる近世城郭であるが、その前身は関ヶ原合戦の後にこの地を領有した姫路城主池田輝政が、末弟..
タグ: 近世水城
長浜城(滋賀県長浜市)
春の夜の夢 ] 02:00 06/16
(2005年2月訪城)  長浜城は、織田信長の部将であった羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が築いた水城である。元々は今浜城と呼ばれ、近江半国の守護であった婆娑羅大名、佐々木道誉が1336年に築城し、今浜..
タグ: 近世水城
今治城(愛媛県今治市)
春の夜の夢 ] 01:49 07/18
←内堀にそびえる本丸石垣  今治城は、築城の名手として知られた藤堂高虎によって築かれた平城で、日本三大水城に数えられる。元々戦国時代の今治地方の支配拠点は、唐子山山頂にあった伊予の土豪河野氏の支城国..
タグ: 近世水城
高松城(香川県高松市)
春の夜の夢 ] 02:06 06/28
←開かれた水手門  高松城は、日本3大水城に数えられる近世城郭である。四国・九州を相次いで平定し、全国統一まであと一歩に迫っていた豊臣秀吉は、1587年に生駒親正を讃岐に封じた。親正は初め引田城に入..
タグ: 近世水城
小松城(石川県小松市)
春の夜の夢 ] 01:54 03/16
←本丸堀石垣と天守台 (2003年11月訪城)  小松城は、加賀前田家3代利常が隠居城として築いた城である。元々は、戦国後期に一向一揆衆が越前朝倉氏に備えて築いた城と言われている。1576年には一..
タグ: 近世水城 加賀前田氏の城郭
忍城(埼玉県行田市)
春の夜の夢 ] 02:17 10/25
←本丸西側に残る土塁  忍城は、関東七名城の一つにも数えられる、関東有数の堅城である。関東の名族成田氏が築いて居城とした。もともと成田氏は成田郷に居館を置いていたが、山内・扇谷両上杉氏の抗争、長享の..
タグ: 近世水城 小田原北条氏の城郭
岩槻城 その2(埼玉県さいたま市)
春の夜の夢 ] 02:33 09/17
 この前、古城公園をメインにして訪れた岩槻城を再訪した。今回は、惣構えに当たる、城の最外郭を確認するのが主眼だ。先日訪れたときの結果と、その後の現代地図と古地図との突合せで、住宅地を縫うように走る道な..
タグ: 近世水城 小田原北条氏の城郭 太田道灌の城郭
岩槻城 その1(埼玉県さいたま市)
春の夜の夢 ] 01:23 08/05
 やっと梅雨が明けて天気が安定してきたので、久しぶりにちょろっと街中の城に行ってきた。岩槻城である。太田道灌が築いたことで有名な城で、城跡は城址公園となって整備されている。行くまでは、街中の城だし..
タグ: 近世水城 小田原北条氏の城郭 太田道灌の城郭