記事 での「認知的不協和」の検索結果 4件
No.296 - まどわされない思考
このブログでは、我々の思考を誤らせる要因について何回か書きました。まず No.148「最適者の到来」と No.149「我々は直感に裏切られる」では、日常生活とは全くかけ離れた巨大な数は想像できないので..
タグ: 郑作新 シンプソンのパラドックス 因果関係 相関関係 特異度 感度 PCR検査 新型コロナウイルス 認知的不協和 確証バイアス
AIIB問題(その7)
アジアインフラ投資銀行(AIIB)については、このブログで3月25日、26日、4月1日、7日、16日、18日と取上げてきた。しかし、最近の論調は、AIIBの抱える問題点からすれば設立メンバーとしての参..
タグ: アジアインフラ投資銀行 岸博幸 AIIBへの対応でブレた日経と経済界のダメ具合 AIIB 格付 A- 中国の建設会社の救済策 他国の信用 採算性の低いプロジェクトを実施 認知的不協和
No.129 - 音楽を愛でるサル(2)
(前回から続く)キツネとブドウ
前回からの続きで、正高まさたか信男・著『音楽を愛でるサル』(中公新書 2014)についての話です。著者は音楽が「認知的不協和」に与える影響を実験したのですが、「認..
タグ: 不協和音 ストループ干渉 平原綾香 ベートーベン ビリー・ジョエル ラフマニノフ ポケモン モーツァルト効果 キツネとブドウ イソップ
No.128 - 音楽を愛でるサル(1)
No.62「音楽の不思議」で、音楽の「不思議さ」についていろいろ書きました。特に、
印象的なメロディーは、長い期間たっても忘れない
正高信男「音楽..
タグ: 正高信男 曾根崎心中 手続き記憶 チンパンジー 音楽を愛でるサル テナガザル パントフート ダーウィン モーツァルト効果 アマデウス