記事 での「荘子」の検索結果 25件
◆いつもカメラが教えてくれる ~潤滑の大切さ~ / なぜ挨拶は必要か(第104話)
こんにちは~(^v^)
私のところには、カメラが集まってきます。
理由は分かりません。
しかし、譲っていただく機会が年に何度かあります。
カメラは私にいろんなことを教え..
タグ: 荘子 老子 ニコノス 潤滑油 飲み会 上善如水 人脈
双葉山「未だ木鶏たりえず」
大相撲九州場所初日記念の再掲載
白鵬があと7つに迫った連勝記録、69を持つ双葉山とは・・・
////////////////////////////////////////////////////..
タグ: 双葉山 69連勝 大相撲 木鶏たりえず 安岡正篤 荘子 安藝ノ海 一日に十分間だけ精神を集中させることは誰にでも出来るはずだ 相撲協会理事長 白鵬
『タオのプーさん』、あるがまま・・・
この物語は、孔子、ブッダ、老子の小話を例に挙げるところから始まる。
『クマのプーさん』と『プー横丁に立った家』からの引用を用いて、タオイズムを易しく説く。
『タオのプーさん』ベンジャミン・..
タグ: ベンジャミン・ホフ タオイズム 老子 ブッダ タオイスト タオ 道徳経 孔子 荘子 クマのプーさん
◆なぜ挨拶は必要か(第57話) 明鏡止水(008) 営業で悩んでいる人! ぜひ読んでください!
今の不況とか、上司との関係など、
自分ではどうしようもないことって、実際はあるんだ。
そんなもの、と言っては、いけないが、
自分でコントロール出来ない物事に振り回されるほど、
..
タグ: 明鏡止水 荘子 守屋洋 営業 引っ越し
◆なぜ挨拶は必要か(第50話) 明鏡止水(001) 営業で悩んでいる人! ぜひ読んでください!
実際にあった話です。
営業で悩んでいる人はぜひ読んでください!
あるところにおじいさんが住んでいました。
際立って金持ちでも貧乏でもありませんでしたが、
骨董品を趣味として..
タグ: 営業 明鏡止水 引っ越し 荘子 守屋洋
◆なぜ挨拶は必要か(第37話) 自己肯定感(24) 言葉はカス
前回は、
自分の置かれた状況に
疑問を抱かない生き方の
末路として、3つの例を
中国古典(荘子)から
紹介しました。
例のひとつは、
私の友人からのメールを引用し、
..
タグ: 荘子 中国古典 言葉はカス キリスト教 新興宗教 冬至 コミュニケーション 島国根性 グローバル
◆なぜ挨拶は必要か(第36話) 自己肯定感(23) 豚にたかる虱
友人から
メールをもらいました。
出張先からです。
当人の承諾も得ましたので
紹介します。
***
久しぶりに
会社の近くの
カメラ屋さんに
行っ..
タグ: 荘子 豚にたかる虱 疑問 フィルム写真
◆なぜ挨拶は必要か(第35話) 自己肯定感(22) 囚われの末路
前回までは・・・
疑問を持ち、
それを解決する力が
弱っているということは・・・
それは
生きる力が弱い、
のです。
これは重大なことだと思います。
人生を..
タグ: ユニクロ 柳井氏 荘子 守屋洋 囚われ 価値観
◆なぜ挨拶は必要か(第16話) 自己肯定感 行動習慣に働きかける③
なぜか、
研修の開始時間になっても
受講生は集まりません。
Y先生は、
“おかしいな、
自分が時間を
間違えたのかな”
と事務局へ
確認に行こうとした時..
タグ: 荘子 閾値 行動習慣 守屋洋
非合理と不合理
‘不合理’とは合理化を否定する事、‘非合理’とは合理化を否定しないが合理化に踊らされ
ない事、と定義する。荘子(?紀元前369-紀元前286)の外篇には、井戸の水を汲み取るのに
「つるべ」という仕..
タグ: 荘子 非合理 つるべ 加賀千代女 民主党幹事長 中国に大旅行団 天皇陛下 ルール違反
(1)無 用 の 用
(第1回)無 用 の 用
◇◇◇◇◇
心に関する言葉を一つ選んでいただき、その言葉にまつわるお話をお聞きしています。
今回の心に関する言葉は「無用の用」です。
この言葉に..
タグ: カウンセリング カウンセラー 荘子 無用の用
武道と教育
6月6日(金)足立子供クラスの指導中、知らない青年が入ってきて、観覧席から見ている。誰だろう?何処かで見たような顔の、気がしないではなかった。休憩時間に挨拶に来た。「私はここで合気道を学んでいた者です..
タグ: 武道教育,幼児 荘子