タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  苦土石灰
記事 での「苦土石灰」の検索結果 35
初夏採りキャベツ&レタス苗の植え付けです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:23 03/12
暖かくなってきましたね。本日は土筆を大量に収穫してきましたよ。春の到来を実感させられました。 
タグ: 家庭菜園 野菜 栽培 農業 土筆 越津ネギ ネギ ニンジン キャベツ
初夏採りキャベツ・レタスの畝作りです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 14:40 03/05
ドンヨリとした空模様に包まれているMY畑「アグリ水郷」周辺です。曇っているわりには暖かな感じがしてきます。やはり3月に入り随分と暖かくなってきましたね。 
タグ: 家庭菜園 野菜 栽培 キャベツ レタス ホウレンソウ 壬生菜 島畑 アグリ水郷
春野菜の管理と作付スタートです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:22 02/28
写真はナバナです。2月も残り僅かとなり暖かく感じるようになって来ました。ナバナも次々と花茎が伸びだして来ていました。 
タグ: 島畑 家庭菜園 栽培 農業 野菜 ニンジン ソラマメ ネギ 越津ネギ
春ジャガ・ホウレンソウの畝作り作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:20 02/11
写真は、第2菜園「島畑」です。島畑(刎畑)とは、田圃に囲まれた畑のことで、尾張平野に古くから点在する伝統的な農業景観です。昨年末に島畑1枚をお借りして栽培に挑戦している水郷です。今日は、ポカポカ陽気の..
タグ: 野菜 島畑 栽培 農業 エンドウ 家庭菜園 ソラマメ ジャガイモ 春ジャガ
あいちの伝統野菜「宮重大根」の故郷訪問です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 18:09 11/21
久々に宮重大根のモニュメントを見物してきました。それにしても土の中は、どうなっているのでしょうね。
タグ: 散歩 家庭菜園 野菜 栽培 農業 聖護院カブラ グルメ 料理
タマネギの畝作り第1日目作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:25 10/19
秋晴れの毎日ですね。本日も早朝から鮮やかな青空が拡がっていました。写真は秋トウモロコシ、天高い青空を背景に姿勢が良い感じでよくマッチしていました。
タグ: 家庭菜園 野菜 アグリ水郷 栽培 農業 秋トウモロコシ トウモロコシ タマネギ キャベツ
オレンジ白菜・大蕪・壬生菜の畝作り第1日です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 06:01 09/01
本日から9月がスタートです。1年の2/3が過ぎ去り、季節は秋に突入ですね。それにしても最近、雨の日が多いです。秋雨にしては早い到来ですが、これから始まる秋冬野菜の栽培、先行きが心配な天候が続いています..
タグ: 野菜 家庭菜園 農業 アグリ水郷 栽培 畝作り 苦土石灰 鶏糞 キャベツ
冬キャベツの畝作り第1日目作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 18:02 08/29
午前9時過ぎのMY畑「アグリ水郷」です。蟹江町周辺は、本日も早朝に大雨警報が発令されるなど不安定な天候が続いています。
タグ: ジャガイモ 越津ネギ ゴボウ スイカ 銀スイカ 枝豆 丹波の黒豆 植え付け 苦土石灰 アグリ水郷
越津ネギの畝作り第1日目作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:28 08/08
早朝のMY畑「アグリ水郷」です。午前8時前ですが、既に気温は上昇して、今日も猛烈に暑くなりそうな感じです。ここ5日間ほど、あまりにも暑いので収穫作業さえも控えていましたよ。8月に入り多分これで2回目く..
タグ: 越津ネギ ネギ キュウリ トウモロコシ シャキットキュウリ 農業 秋トウモロコシ コンパニオンプランツ あいちの伝統野菜
枝豆・秋冬ニンジンの畝作り作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:25 06/13
まだ株は小さいのですが落花生「おおまさり」の花が咲きだしてきました。小さな花ですが、やはりマメ科独特の形をした花でした。
タグ: 家庭菜園 野菜 栽培 農業 落花生 枝豆 トウモロコシ 丹波の黒豆 茶豆
キュウリ・落花生の畝作り作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:01 05/09
写真は一寸ソラマメ、莢が段々と大きく膨らみ下を向くものが出てきました。収穫間近かという感じです。
タグ: タマネギ エンドウ アグリ水郷 法蓮草 キュウリ 水遣り 農業 鶏糞 栽培
トマト・落花生の畝作り作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:23 04/18
写真は砂糖エンドウの花、先週紹介しましたグリーンピースの白花とは対照的な可愛い赤花です。次々と花が咲きだしました。
タグ: 栽培 法蓮草 家庭菜園 野菜 シャキットキュウリ キュウリ トマト 落花生
前のページへ 1 2 3 次のページへ