記事 での「用語(き)」の検索結果 108件
■用語 巨大肥厚性胃炎
#59023;胃の粘膜がはれて、肥厚し、巨大なひだを形成する疾患
巨大肥厚性胃炎とは、胃の粘膜がはれて、肥厚し、巨大なひだを形成する疾患。メネトリエ病、胃巨大皺襞(しゅうへき)症、胃粘膜肥厚症と..
タグ: 特発性慢性胃炎 化生性胃炎 慢性肥厚性胃炎 隆起型びらん性胃炎 ゆう状胃炎 肥厚性胃炎 いぼ状胃炎 腸上皮化生性胃炎 巨大肥厚性胃炎 用語(き)
■用語 急性肺血栓塞栓症
#58978;飛行機内などの座席で長時間、同じ姿勢を取り続けて発症する血栓症
急性肺血栓塞栓(そくせん)症とは、飛行機内などで長時間、同じ座席で同じ姿勢を取り続けることにより、静脈内に生じた血..
タグ: 用語(き)
■用語 牛乳不耐症
#58991;小腸粘膜に存在する乳糖分解酵素の欠損などにより、乳糖を含む牛乳を摂取すると下痢を生じる状態
牛乳不耐症とは、小腸粘膜に存在する乳糖分解酵素(ラクターゼ)が欠損していたり、少量しか産..
タグ: 用語(き)
■用語 狭窄性腱鞘炎
#59029;手首の親指側にある腱鞘と、そこを通過する2つ伸筋腱に生じる炎症
狭窄(きょうさく)性腱鞘(けんしょう)炎とは、手首の親指側にある腱鞘と、そこを通過する長母指外転筋腱と短母指伸筋腱に..
タグ: 用語(き)
■用語 筋肥厚性幽門狭窄症
#58990;胃の出口の幽門の筋肉が先天的に厚くなり、胃の内容物が停滞する疾患
筋肥厚性幽門狭窄(ゆうもんきょうさく)症とは、胃と十二指腸の境界部にある幽門の幽門輪という部分の筋肉が先天的に厚く..
タグ: 用語(き) 筋肥厚性幽門狭窄症 特発性慢性胃炎 慢性肥厚性胃炎 隆起型びらん性胃炎 ゆう状胃炎 腸上皮化生性胃炎 肥厚性胃炎 化生性胃炎 いぼ状胃炎
■用語 胸腹裂孔ヘルニア
#59023;横隔膜に生まれ付き開いている穴を通して、腹腔の臓器が胸腔へ脱出
胸腹裂孔ヘルニアとは、横隔膜に生まれ付き開いている穴を通して、腹腔(ふくくう)内の臓器が胸腔内に入り込んだ状態。先天..
タグ: 用語(き)
■用語 急性出血性膀胱炎
#59023;出血を伴う膀胱炎で、多くは子供が罹患
急性出血性膀胱(ぼうこう)炎とは、肉眼で見えるほど尿に血が混じっており、白く濁る膿尿(のうにょう)の症状がない膀胱炎。出血性膀胱炎とも呼ばれま..
タグ: 用語(き) 尿道炎 尿毒症 排尿困難 慢性腎不全 尿管結石 腎炎 膀胱炎 腎不全 膀胱異物
■用語 急性副睾丸炎
#59023;睾丸に付着している副睾丸に、急性の炎症が起こる疾患
急性副睾丸(こうがん)炎とは、男性の陰嚢(いんのう)内に左右各1個あって卵形をしている睾丸の上面、および後面に付着している副睾丸..
タグ: 用語(き) 急性副睾丸炎 睾丸過剰症 精巣過剰症 多睾丸症 短小陰茎 埋没陰茎 翼状陰茎 先天性陰茎湾曲症 後天性陰茎湾曲症
■用語 キス病
#59129;主にEBウイルスの経口感染で起こり、15~30歳くらいに多くみられる疾患
キス病とは、主にEB(エプスタイン・バー)ウイルスの経口感染で起こり、15~30歳くらいの青年期に多くみら..
タグ: 用語(き) ヘルペス おたふく風邪 肺炎 インフルエンザ 鳥インフルエンザ 急性出血性結膜炎 カポジ肉腫 キャッスルマン病 性感染症(STD)
■用語 ギヨン管症候群
#59027;手のひらの小指球にあるギヨン管で神経が圧迫されて、引き起こされる疾患群
ギヨン管症候群とは、手のひらの小指球にあるギヨン管(尺骨〔しゃくこつ〕神経管)の中を通る尺骨神経が圧迫され、..
タグ: 骨軟化症 脊椎過敏症 パンナー病(上腕骨小頭骨端症) 骨端症(成長痛) ガングリオン(結節腫) ストレートネック 頸肩腕症候群 用語(き) 脊椎分離症、脊椎すべり症 腰椎椎間板ヘルニア
■用語 急性呼吸窮迫症候群
#59023;さまざまな重症の疾患に起因して、突然起こる呼吸不全の一種
急性呼吸窮迫症候群とは、さまざまな疾患に起因して、肺の中に液体がたまって血液中の酸素濃度を異常に低下させる急性呼吸不全の一..
タグ: 用語(き)
■用語 魚鱗癬
#59102;魚の鱗のように皮膚の表面が硬くなり、はがれ落ちる皮膚病
魚鱗癬(ぎょりんせん)とは、魚の鱗(うろこ)のように皮膚の表面が硬くなり、はがれ落ちる皮膚疾患。
皮膚の表面は表皮細胞が..
タグ: 用語(き) 魚鱗癬 先天性魚鱗癬様紅皮症 伴性遺伝性魚鱗癬 尋常性魚鱗癬 用語 用語(か行) せつ、よう やけど(熱傷) いんきんたむし(股部白癬)