タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  毛利氏
記事 での「毛利氏」の検索結果 19
石井村での合戦
伊予の戦国史 ] 22:26 12/29
重見氏の居城、近見山城の麓に位置するかつての越智郡石井村には一つの戦国期の合戦にまつわる伝承が残されています。 ただし、ほとんど公には取り上げられていないもので、近世の地誌にすら姿の見えないものです..
タグ: 来島村上氏 河野氏 重見氏 毛利氏 長宗我部氏
石見の大名吉見正頼の別宅跡~長州(94)
街道歩き ] 16:59 02/05
SH3B0376海沿いを北へと曲がる SH3B0378薄暗い林を抜けると公園らしきゾーン SH3B0380美しすぎる公園 SH3B0379「石彫公園」案内図 西の浜から海沿いを真北へ歩いて..
タグ: 吉見正頼 別宅跡 石彫公園 指月山 指月城 大内義隆の実の姉 玉木 大内家再興 徳川氏
17世紀の菊屋家住宅~長州(88)
街道歩き ] 12:59 02/05
SH3B0356菊屋家住宅(再掲) 久保住宅は背が高いが、菊屋家住宅は低いという萩市の説明の影響を受けて、後者はさらりと掲載したが、近づいて説明板を読むと、こっちの方が遥かに文化財的価値が高..
タグ: 菊屋家住宅 文化財的価値 国指定重要文化財 主屋・本蔵・金蔵 米蔵・釜場 豪商 山口市 西の京都 毛利氏 萩城下町
平安古の総門~長州(83)
街道歩き ] 12:57 02/04
SH3B0328小堀を渡る(欄干に平安橋の文字) SH3B0331堀の水は日本海へ続く SH3B0332平安古の総門 平安古は「ひやこ」と読む。 欄干に平安橋の文字を刻んだ石の橋を渡る..
タグ: 寝首を襲う 大内義隆の遺児 平安古の総門 平安橋 欄干 日本海 堀の内 見張り小屋 通行手形 通行許可証
刈屋口の戦い-毛利氏の記録に見る(2)-
伊予の戦国史 ] 00:07 08/28
前回に引き続き『毛利三代実録』(以下『実録』)、『毛利三代実録考証』(以下『考証』)[1]、『関原陣輯録』[2]に取り上げられている内容を見ていきます。 また、同様に「村上小四郎蔵文書」[3]の内容..
タグ: 刈屋口 能島村上氏 曽根氏 毛利氏 毛利三代実録 河野氏 村上小四郎蔵文書
刈屋口の戦い-毛利氏の記録に見る(1)-
伊予の戦国史 ] 02:29 08/27
刈屋口の戦いへと至った伊予攻略がどういった経緯で行われたのかを子細に辿れるだけの史料はないようです。 とはいえ、輝元や側近の佐世元嘉といった上層部が強く関与しており、戦後毛利家への処分にあたっても理..
タグ: 刈屋口 能島村上氏 曽根氏 毛利氏 三代実録 河野氏 村上小四郎蔵文書
前のページへ 1 2 次のページへ

最近チェックしたタグ