タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  母岩識別
記事 での「母岩識別」の検索結果 27
大場2015「動作連鎖の概念に基づく技術学の方法」
第2考古学 ] 18:00 03/25
大場 正善 2015 「動作連鎖の概念に基づく技術学の方法 -考古学における科学的方法について-」『公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 研究紀要』第7号:97-115.「ブラインド・テストの必要性?..
タグ: 母岩識別 実験痕跡研究 方法論
戸沢充則『考古学の道標』
第2考古学 ] 17:40 12/24
「考古学の道標」編集委員会編2014『考古学の道標(みちしるべ) -考古学者・戸沢充則の軌跡-』新泉社.「考古学的な成果に一つの体系を与え、それを骨組みとして歴史的な叙述を行うためには長い年月が必要で..
タグ: 追悼 日本考古学 母岩識別
田村2014『市原市柏野遺跡』
第2考古学 ] 07:00 10/08
『首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書22 -市原市柏野遺跡-』千葉県教育振興財団調査報告第721集(田村 隆2014「旧石器時代」:11-245. 316-319.)「わが国の旧石器考古学は、..
タグ: 月見野仮説 砂川三類型 母岩識別
保坂2014「狩猟具の過剰製作」
第2考古学 ] 22:20 06/25
保坂 康夫 2014 「狩猟具の過剰製作 -使用可能な二側縁加工ナイフ形石器放置の贈与論的説明-」『山梨考古学論集Ⅶ』山梨県考古学協会:1-20.アンビシャス(意欲的)でエキサイティング(刺激的)、そ..
タグ: 母岩識別 旧石器 贈与論
小菅2014「岩宿時代のイエとムラ」
第2考古学 ] 19:30 02/05
小菅 将夫 2014 「岩宿時代のイエとムラ」『季刊 考古学』第126号、特集 日本旧石器時代の成り立ちと文化、雄山閣:57-60.「…ブロックあるいは遺跡を解明する具体的な分析手法は、1966年に始..
タグ: 母岩識別 砂川三類型 旧石器
考えよう! 旧石器人のライフスタイル
第2考古学 ] 19:30 02/20
考えよう! 旧石器人のライフスタイル -人とモノの移動から探る旧石器時代の生活-2012年度 東京・神奈川・埼玉埋蔵文化財関係財団普及連携事業公開セミナー日時:2013年2月11日場所:杜のホールはし..
タグ: 旧石器 母岩識別 砂川三類型 石器集中部
五十嵐2013a「石器資料の製作と搬入」
第2考古学 ] 20:20 02/06
五十嵐 彰 2013a 「石器資料の製作と搬入 -砂川三類型区分の再検討-」『史学』第81巻 第4号:125-140.* 機関リポジトリにて全文ダウンロードできます。「「非常に微細な(小指の爪より小さ..
タグ: 旧石器 母岩識別 砂川三類型
山岡2012『後期旧石器時代前半期石器群の研究』
第2考古学 ] 20:20 01/23
山岡 拓也 2012 『後期旧石器時代前半期石器群の研究 -南関東武蔵野台地からの展望-』 六一書房.「日本列島内での石器群の変遷過程や石器製作技術の進歩を明らかにするという研究視点は、同時代を対象に..
タグ: 母岩識別 旧石器
東海土器研究会2009『灰釉陶器のブラインドテスト』
第2考古学 ] 19:40 02/10
東海土器研究会(贄 元洋 編集) 2009 『灰釉陶器のブラインドテスト No.1・2・3』「ブラインドテストとは、生産地である窯跡から出土した灰釉陶器を使用して、土器に書かれた注記をドラフティングテ..
タグ: 産地同定 ブラインド・テスト 母岩識別
長沼2010「いわゆる「ナイフ形石器文化」をめぐる学説史と方法論的展望」
第2考古学 ] 07:30 12/09
長沼 正樹 2010 「いわゆる「ナイフ形石器文化」をめぐる学説史と方法論的展望-関東平野南部の台地別層位編年に着目して-」『論集忍路子』第3号:37-58.「関東平野南部における旧石器編年研究の特色..
タグ: 母岩識別 <遺跡>
広瀬・和田編2010(承前)
第2考古学 ] 08:10 04/29
世界総体をまず「日本」という政治的・地理的枠組みによって「縦」に切り取る。そこには、その枠組みが過去から現在に至るまで一定不変であるという想定がある。でなければ1913年の「日本考古学」を列島内に留め..
タグ: 日本考古学 母岩識別 近現代考古学
野口2009『砂川遺跡』
第2考古学 ] 21:10 09/09
野口 淳 2009 『武蔵野に残る旧石器人の足跡 砂川遺跡』シリーズ「遺跡を学ぶ」059、新泉社.「(前略)砂川遺跡は考古学の研究を語るうえで、なくてはならない存在となった。それは、この遺跡を舞台とし..
タグ: 母岩識別 接合 砂川三類型
前のページへ 1 2 3 次のページへ

最近チェックしたタグ