タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  未剖篇
記事 での「未剖篇」の検索結果 64
代理店契約(5)
日本IT書紀 ] 22:16 11/22
〈タイプライター〉  タイプライターには余談がある。  東京帝大の田中館愛橘のことである。
タグ: 未剖篇 田中館愛橘
代理店契約(4)
日本IT書紀 ] 22:13 11/22
 〈エリオット・ハッチ〉  御木本、服部はともに典型的な明治立志伝中の人物だが、黒澤は一風変わっている。
タグ: 未剖篇 黒澤貞次郎
代理店契約(3)
日本IT書紀 ] 22:10 11/22
〈銀座の三偉人〉  機械の操作実演は水品が担当し、それぞれの機械装置の機能・性能、使用方法などを解説した。今でいう「プレゼンテーション」は、機械装置の性能や操作方法に力点を置かず、レンタル制度の..
タグ: 未剖篇 森村商事
代理店契約(2)
日本IT書紀 ] 22:08 11/22
〈初の計算機展示会〉1926.11.09  日本陶器に向けたホレリス式統計会計機械装置が到着した直後、逓信省の貯金局から引き合いがあった。続いて1926年6月に3菱造船神戸造船所が国内第2号ユー..
タグ: 未剖篇 森村商事
代理店契約(1)
日本IT書紀 ] 22:06 11/22
 〈中山武夫〉  『日本アイ・ビー・エム50年史』などによると、森村商事がコンピューティング・タビュレーティング・レコーディング(CTR)社とホレリス式統計会計機械装置の東洋代理店契約を結ぶに当..
タグ: 未剖篇 ホレルス式 日本陶器
水品と岩田(4)
日本IT書紀 ] 11:22 11/20
 〈キーパンチャー〉  余談だが、コンピュータないし情報システムの担当者が、「技術者」であると認識されたのは1970年以後である。岩田から以後、日本の企業で計算機を動かし、システムを作ったのは、..
タグ: 未剖篇 富国強兵 森村商事 水品浩 岩田壮一 ノリタケ
水品と岩田(3)
日本IT書紀 ] 11:17 11/20
 〈初のCIO〉  根負けしたのはCTR社ばかりではなかった。モリムラ・ブラザーズ・カンパニーの副支配人・中山武夫、森村商事の森村市左衛門もまた、水品の熱意に根負けした。
タグ: 未剖篇 富国強兵 森村商事 水品浩 岩田壮一 ノリタケ
水品と岩田(2)
日本IT書紀 ] 11:13 11/20
 〈加藤理三郎〉  加藤理三郎は1923年10月にニューヨーク市に渡ると、同市で開かれていた事務機械展を水品の案内で見学し、パンチカード式統計会計機の有用性を改めて確認した。
タグ: 未剖篇 森村商事 富国強兵 ノリタケ 水品浩 CTR
水品と岩田(1)
日本IT書紀 ] 11:10 11/20
 〈モダン・ビジネス〉  この時期にコンピューティング・タビュレーティング・レコーディング(CTR)社の代理店となった森村商事に、勝算があったかというと、おそらくなかったであろう。日本陶器の社長..
タグ: 未剖篇 富国強兵 森村商事 水品浩 吉澤審三郎 CTR
森村商事(5)
日本IT書紀 ] 20:13 11/18
 〈七代目市左衛門〉  “中興の祖”というべき森村市太郎が没したあと、社長に就任したのは次男の開作である。
タグ: 未剖篇 富国強兵 森村市左衛門
森村商事(4)
日本IT書紀 ] 20:11 11/18
 〈森村市太郎余禄〉    森村市太郎について、余録を記しておく。
タグ: 未剖篇 富国強兵 森村市太郎
森村商事(3)
日本IT書紀 ] 20:08 11/18
 〈ノリタケ〉  このころ森村の関心は、白磁の陶器に移っていた。パリで開かれた万国博覧会に出品され、脚光を浴びた白磁の大皿を日本で作れないかと考えたのだ。
タグ: 未剖篇 富国強兵 森村市太郎
前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページへ