記事 での「方丈記」の検索結果 46件
バイキングからハイキング!賀茂川下り
え!?
みんな!すたすた通り過ぎていきます。
京都府立植物園のゲート。
「京都府」は 60 歳以上は無料なんです!?
ということは!
今日のハイキングのメンバーの
ほとんどが 60..
タグ: 方丈記 北大路魯山人
「方丈記」行!ジグソー詩
はがきに詩を書きました。
「吹雪の日野山に鴨長明を訪ねました」と書き添えて。
あなたに送ります。
春に
茅花抜く 童と遊べ (つばなぬく わらわとあそ..
タグ: 方丈記
「方丈記」行!河合神社
「鴨長明」はどう読むのがいいのでしょう。
「かもながあきら」でしょうか。
「かもちょうめい」「かものちょうめい」でしょうか。
ギョーテとは俺のことかとゲーテいい!みたいですみません。
..
タグ: 方丈記
「方丈記」行!日野山
六地蔵まで地下鉄が来ていました!
いくら古本が好き!(安いから!)だといっても
実用地図の古いのはいけませんね。
私の持っている地図には載っていません。
みんな20年以上前のものばかりですから..
タグ: 方丈記
ワラビのパスタは腹ばいで
方丈記に
桜を狩り紅葉(もみぢ)を求め
蕨(わらび)を折り木の実を拾ひて
なんてありますね。
ワラビは昔から普通に食べられていたようですね。
源氏物語の宇治十帖に..
タグ: 方丈記 源氏物語 枕草子
つばな(茅花)の秘密?!葛城山余聞(1)
大和葛城山の登山口をめざして歩きます。
畦のこれ!
チガヤ(茅)じゃないですか!?
先日読んだ「方丈記」にあった
ツバナ(茅花)は
この穂がまだ茎にあるときをいうのですよね。
..
タグ: 方丈記 枕草子
ぜんまいは暗い!ナムルで明るく!
わらびは明るい野山で出会います。
ぜんまいは裏山の
日の光の少ないところに生えていませんか。
おまけに気のせいかじめじめしたところです。
暗い!性格があれば暗そうです。
だから
山..
タグ: 枕草子 方丈記 源氏物語
石山寺は桜が満開です!
ふと!方丈記を思い出しました。
峰つづき
炭山を越え
笠取を過ぎて
或は石間(いわま)にまうで
或は石山を拝む
かつて方丈記を片手に
雪の日野山に登りました。..
タグ: 方丈記
怒髪天!方丈記の岩間もうで
大阪は南河内(みなみかわち)のお大尽さま。
鴨長明(かものちょうめい)のお好きな
貴兄になりかわりまして
方丈記の(文字通り)足跡をたどりました。
日野山の方丈(鴨長明の自宅)から頂上..
タグ: 方丈記
たまには車を乗り捨てて
ある日曜の夕方、ふと川が見たくなり、仕事帰りに車を近くに停めて多摩川を見てきました。 自宅からそう遠くないのに、川沿いを歩いたのは初めて。急な土手を登ると、遊歩道は愛犬を散歩させる人や、ジョギングす..
タグ: 多摩川 方丈記 宮本輝 鈴木祥子 無常観