タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  接写
記事 での「接写」の検索結果 256
キアゲハ
小さな日記 ] 22:52 04/06
ギフチョウに良く似たキアゲハ。
タグ: 接写 ギフチョウ 神奈川県
ギフチョウ
小さな日記 ] 22:52 04/06
服にとまっていたギフチョウを慌てて撮影。
タグ: 接写 ギフチョウ 神奈川県
オオイヌノフグリ
小さな日記 ] 20:52 03/12
オオイヌノフグリです。 青くて小さい野に咲く春の花です。 これが見つかればもう春は目の前です。
タグ: 植物 接写 マクロ オオイヌノフグリ 渋川総合公園
ノボロギク
小さな日記 ] 20:18 03/12
渋川総合公園にて撮影 ノボロギク。どこでも見かける外来の植物。 明治の初期に日本に来たので帰化植物として扱われる。春から夏にかけて咲く。
タグ: 植物 接写 マクロ ノボロギク 渋川総合公園 帰化植物
福寿草
小さな日記 ] 11:20 03/08
福寿草です。この時期になるとたくさん出てきます。
タグ: 植物 接写 マクロ 植物園 実験植物園 つくば 福寿草
ヒスイカズラ2
小さな日記 ] 11:12 03/08
ヒスイカズラってこんな感じです。 豪華ですね。
タグ: 植物 接写 マクロ 植物園 実験植物園 つくば ヒスイカズラ
ヒスイカズラ
小さな日記 ] 10:56 03/08
つくば市にある実験植物園という植物園に咲いていたヒスイカズラと呼ばれる植物の花です。 まさに翡翠のような美しい色を放つ花で一部を接写してみました。花自体はバナナのようにたくさんついてふさ状になります。..
タグ: 植物 接写 マクロ 植物園 実験植物園 つくば ヒスイカズラ
クリソコラ
小さな日記 ] 00:08 03/07
アメリカ合衆国、アリゾナ産のクリソコラ。 和名は珪孔雀石(けいくじゃくせき)。 青色の部分です。美しい青色は宝石に使われるほど。
タグ: 鉱物 接写 コレクション クリソコラ
オオバコ
小さな日記 ] 00:30 03/06
砂利のある駐車場でよく見かけるオオバコ。 薬に使われていたようです。 地面からヒューってのびた花をマクロで撮ってみました。
タグ: 植物 接写 マクロ オオバコ
ゼニゴケ
小さな日記 ] 21:24 03/05
生物や理科の教科書でもおなじみのやつです。 ゼニゴケ。 園芸では嫌われているゼニゴケですが、こうして見ると面白い形してます。
タグ: コケ 接写 植物
ミツバチ
小さな日記 ] 13:30 03/04
茨城県のひまわり畑にて めいいっぱいトリミングして元の画像よりハチを大きくしました。フラッシュ使っています。
タグ: 昆虫 接写 ハチ 植物 ひまわり
ミヤマチャバネセセリ
小さな日記 ] 21:42 03/03
ミヤマチャバネセセリと思われる蝶です。 こうみえても立派なちょうちょなんですよ。 茨城県のひまわり畑で見つけました。
タグ: 接写 チョウ 昆虫 セセリ
前のページへ 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 21 22 次のページへ