タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  愛知のお山
記事 での「愛知のお山」の検索結果 226
宮路山・五井山縦走 2009/11/19
てっぱん家 ] 23:02 11/19
 そろそろ宮路山名物、コアブラツツジの紅葉の頃ではないかと愛知県豊川市の宮路山と五井山へ向かいました。 宮路山頂からの絶景を楽しむ人々!
タグ: 愛知のお山
紅葉の段戸裏谷~富士見峠2009/10/29
てっぱん家 ] 11:58 10/30
愛知県設楽町の段戸湖から県内有数の「段戸裏谷(だんどうらだに)原生林」散策した後、寧比曽岳(ねびそだけ)の富士見峠まで往復してきました。 朝の段戸湖。いろいろな広葉樹がすでに色づいていました。  
タグ: 愛知のお山
観音山と財賀寺2009/10/01
てっぱん家 ] 09:13 10/02
愛知県豊川市の観音山とその山腹にある財賀寺へ行ってきました。 麓から見た観音山
タグ: 愛知のお山
明神山 西尾根~北西尾根2009/4/23
てっぱん家 ] 13:33 04/25
2009年4月23日、愛知県新城市と東栄町にある明神山(三ッ瀬明神山)へ行ってきました。 この山は今回で3回目です。 北西尾根の馬の背岩。100メートルもの長さで続く石の尾根。南側は絶壁になっていて高..
タグ: 愛知のお山
県民の森から宇蓮山登頂 2009/4/2
てっぱん家 ] 00:25 04/04
2009年4月2日(木)愛知県新城市の宇蓮山(うれさん)を愛知県民の森から歩いてきました。写真は宇蓮山頂からの三ツ瀬明神山と遠くに南アルプス赤石岳と聖岳(画像クリックで拡大表示)
タグ: 愛知のお山
村積山 2009/2/26
てっぱん家 ] 22:53 02/26
愛知県岡崎市の村積山を歩いてきました。かなり以前に登ったことがあり久しぶりに訪れました。 満開の梅と村積山この山は整った山容から「三河富士」とも呼ばれている。また持統天皇ゆかりの山でもあるそうで「花ぞ..
タグ: 愛知のお山
寧比曽岳から筈ヶ岳 2009/1/15
てっぱん家 ] 23:10 01/16
 愛知県豊田市の寧比曽岳(ねびそだけ)と筈ヶ岳(はずがたけ)へ行ってきました。 登山道で見かけた霧氷(樹霜)。素晴らしい光景でした!(画像クリックで拡大)
タグ: 愛知のお山
宮路山の紅葉2008/11/27
てっぱん家 ] 23:11 11/28
愛知県豊川市にある宮路山へ行ってきました。 この山には今年10月初めに一度来たことがあります。その際にコアブラツツジ(ドウダンツツジ)の自生地があることを知り、今回その紅葉を見にやって来たというわけで..
タグ: 愛知のお山
細野から道樹・弥勒山 2008/11/13
てっぱん家 ] 01:00 11/15
愛知県春日井市細野から道樹山と弥勒山を歩く。 弥勒山頂展望台よりの名古屋市街地方面の展望。(画像クリックで拡大表示)
タグ: 愛知のお山
碁盤石山・天狗棚・井山 08/10/30後編
てっぱん家 ] 23:30 11/02
 前記事の後編です。 設楽の碁盤石山を往復した後、面ノ木園地に着きました。ここから天狗棚をめざします。前編の記事はここをクリック 天狗棚展望台からの眺め。一番手前に古町高山、遠くに明神山、そして旧津具..
タグ: 愛知のお山
碁盤石山・天狗棚・井山 08/10/30前編
てっぱん家 ] 23:38 11/01
2008年10月30日 愛知県豊田市・設楽町・長野県根羽村にまたがる山域を歩いてきました。 朝日を浴びながら碁盤石山にある富士見岩から南アルプスを遠望する。(画像クリックで拡大表示) 
タグ: 愛知のお山
八曽自然休養林 2008/10/16
てっぱん家 ] 13:17 10/18
2008年10月16日 愛知県犬山市の八曽自然休養林(はっそしぜんきゅうようりん)を歩いてきました。 岩見山南側ピークからの眺め。たった標高240メートルの山とは思えない雰囲気。360度の展望も素晴ら..
タグ: 愛知のお山
前のページへ 1 2 14 15 16 17 18 19 次のページへ