記事 での「怪獣」の検索結果 174件
群雄割拠の怪獣ブーム ~形態学的怪獣論41
ゴジラに始まる本格的な「怪獣」は、ウルトラシリーズの登場と、これに伴う爆発的な怪獣ブームによって、一気に市民権を得た。特に成田亨、高山良策という二人に芸術家による作品の数々は、今日に続く膨大な作品群の..
タグ: 高橋昭彦 池谷仙克 大橋史典 成田亨 米谷佳晃 怪獣
宇宙人像の模索 ~形態学的怪獣論40
2体ずつ敵役を登場させるという設定は、かなりの苦闘を撮影現場に強いたのかもしれない。スノーゴンを操るブラック星人やレッドキラーを操るズール星人など、あえてその存在理由を問われるものも中にはあった。その..
タグ: 怪獣 高橋昭彦 熊谷健
新怪獣の模索 ~形態学的怪獣論39
昭和47年の年明けから、怪獣とこれを操る宇宙人がセットになって登場する回が増えていく。もはや画期的な独創性を持った新怪獣を出し難くなったための打開策かと言えば、そうではない。よりエンターテインメント性..
タグ: 怪獣 高橋昭彦
ウルトラの星、光る時⦅2⦆ ~形態学的怪獣論38
これに対して、ブラックキングの重量感溢れる姿こそは、この怪獣に与えられた役割、つまり「悪役」を一瞥で理解させる。まさしく「形態」の持つ威力。全身にみなぎる力強さは、太い筆で一気に書き下ろしたかのごとき..
タグ: 怪獣
ウルトラの星、光る時⦅1⦆ ~形態学的怪獣論37
動物細胞と植物細胞を掛け合わせた究極の生命ともいえる細胞を、自分の手で作りだしたいと願うマッドサイエンティストの物語。そこに「青年期の孤独」を重ね合わせた物語だ。放映されたレオゴンは、小林晋一郎氏のオ..
タグ: 高橋昭彦 成瀬昌彦 小林晋一郎 怪獣 米谷佳晃
怪獣デザインの誕生 ~成田亨氏と怪獣創作秘話
昭和40年『ウルトラQ』製作半ばの時期に、成田亨氏は円谷英二氏自身によって円谷特技プロに招かれ、怪獣創作を委託される。最初のデザインはすでに井上泰幸(*)氏が手掛けていたペギラの引き継ぎだったが、成田..
タグ: 怪獣デザインのルール 井上泰幸 成田亨 怪獣
ペギラによってウルトラシリーズにデビューした芸術家 ~形態学的怪獣論19
昭和40年。『ウルトラQ』の製作が半ばを過ぎた頃、美術部門強化のため招かれた成田亨氏が最初に手掛けたのは、井上泰幸氏デザインのペギラの引継ぎ作業だった。大先輩に敬意を表してか、このとき成田氏が改良した..
タグ: 高山良策 成田亨 怪獣
11月の作品群たち ~形態学的怪獣論36
久々の登場となった池谷氏のキングマイマイは、同一パターンの中に抑制の効いた、「らしさ」に溢れた作品である。整然として破たんが無く、美しい。これはマイマイガという蛾の一種がモチーフのはずだが、どうも昆虫..
タグ: 怪獣 岸田森 熊谷健 池谷仙克
更なる飛躍へ ~形態学的怪獣論35
第1クールを模索期、第2クールを確立期とすれば、第3クールこそはまさに『新マン』の充実期だったと言えよう。第2クールは、伊吹隊長という強力な指揮官を得て、MATは戦闘集団の色彩を明確にし、組織としての..
タグ: 怪獣 高橋昭彦 米谷佳晃 実相寺昭雄
2016.02.0x G-Nya の、のたり。。。のたり?
- - - - - #59144; - - - - - #58966; - - - - - #58989; - - - - - #58990; - - - -..
タグ: 怪獣 G-Nya 亀
第2クールは混成チーム ~形態学的怪獣論34
アントラーの系譜を継ぐノコギリンも、快作だ。クワガタとカブトムシの融合した頭部、背中の彩色、硬質の手足など苦心のあとが見られる。着ぐるみの質感がもう少し硬質であればと、惜しまれる。熊谷氏は第2クールで..
タグ: 利光貞三 熊谷健 末安正博 末安昌美 怪獣 米谷佳晃
愛される怪獣とは ~形態学的怪獣論33
ベムスターの顔面の立体化は、もはやこれ以外には無いと言えるくらい、考え抜かれたものだ。目を中心とした曲線の錯綜(複雑に入り組むこと)、大胆な平面で構成される頬部。間の抜けた感じを与えないのは、頭頂部か..
タグ: 熊谷健 怪獣