タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  山形県
記事 での「山形県」の検索結果 560
イメージングトークライブ「制限」
イメージングトークライブ「制限」 月に1回山形県米沢市で(会場:コーヒーHEAVEN) 心理療法家によるトークライブを行っております。 普通の講演会よりも少人数で、 よ..
タグ: 山形県 米沢市 喫茶店 コーヒー トークライブ 心理カウンセラー 心理療法家 カウンセリングルーム ル・クール 悩む 女性
山形の秘境 酷道458号を走破!!
雑想記 ] 22:08 06/16
本日(16日)日本国内でも希少な、一部未舗装の狭い(1車線・所々に待避スペースあり)国道である458号を走ってきた。詳細:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%..
タグ: ドライブ 山形県 真室川 国道458号線 国道
番外:鼠ヶ関=鶴岡市鼠ケ関(山形県・新潟県)山形と新潟の境では残念ながら岬がないので…
 この姿だけを見れば、いかにも「鼠ヶ崎」という立派な岬のように思えるが、残念ながらそういうわけにもいかない。そこで、ここは「番外:鼠ヶ関」である。 ここは弁天島といい、港口に点在し、防波堤でつながれて..
タグ: 山形県 灯台 新潟県
289 住吉岬=鶴岡市小岩川(山形県)あつみ温泉から“おけさおばこライン”を南に下って行くと…
 住吉岬(まったく関係ないけど、「住吉つながり」で。8/1から東京は佃島の住吉神社の例大祭が始まります。見たことがないという人は、3年に一度のチャンスですからお見逃しなく。でんでんむしのお勧めは「広重..
タグ: 山形県
288 波渡崎=鶴岡市堅苔沢(山形県)小波渡の南堅い苔の沢にはカモメのコロニーがあって…
 鯵ヶ崎を過ぎて、しばらくは羽越本線の線路と並んで歩くが、線路のほうは小波渡(こばと)の駅は集落に寄り添って少しだけ内陸に入る。ここでは八森山トンネルと海岸を行くのと二本の線路があるが、どう使い分けら..
タグ: 山形県
287 鯵ヶ崎=鶴岡市小波渡(山形県)工事中のトンネルを工事車両で送ってもらい由良から三瀬
 「庄内地方」という地域名が指し示す範囲は意外に広くて、山形県の日本海沿岸のすべてを網羅している。どちらかというと、その南部を中心とした地域だけを指すものと、長い間思い違いをしていた。これは本来、地域..
タグ: 山形県
286 荒崎=鶴岡市今泉(山形県)アヤメとすっかり有名になってしまったクラゲ水族館の岬です
 岬の頂に群生するアヤメの向こうに、岩場が伸びて、穏やかな日本海の水平線は、なんとなく靄っていてはっきりしない。乾燥地にも咲くアヤメは、昔は畑の隅などに必ずといっていいほど植えられていた、というより勝..
タグ: 山形県 灯台
285 立岩崎=鶴岡市加茂(山形県)秋田県との県境の岬からこのテトラポットの岬まで40キロ
 前項の秋田と山形の県境の岬から南への海岸線では、およそ40キロにわたって岬不毛地帯が続いている。酒田の飛島という離島にはあるが、それを別にすればほとんど目立った凹凸もない日本海沿いの海岸線で、やっと..
タグ: 山形県
284 三崎=飽海郡遊佐町吹浦(山形県)秋田県との県境にあるウヤムヤの岬なれど…
 でんでんむしの岬めぐりの対象は、いちおう地図に「岬・崎・鼻」といった名前が記してあることを条件としている。その原則を厳密にあてはめて言うならば、ここにはわざわざやってこなくてもよかった。去年、秋田県..
タグ: 山形県 灯台 境界線
番外:象潟・酒田=にかほ市象潟町・酒田市御成町(秋田県・山形県)へそ曲がり鳥海山の裾野を行く
 初めて知ったのは、やはり教科書でだった。芭蕉が“うらむがごとし”といった象潟の風光とは、いったいどのようなものであったのだろうか。長い間、それを想像してはみたが、なかなか訪れる機会がなかった。数..
タグ: 秋田県 山形県
山形県羽黒山 2466段の石段に挑む! ~本殿~
秋田、撮ったど~! ] 00:00 05/12
茅葺屋根の修復作業中でした。茅専用のエレベータで屋根まで持っていくようです。 松尾芭蕉像 ..
タグ: α700 羽黒山 山形県
山形県羽黒山 2466段の石段に挑む! ~石段~
秋田、撮ったど~! ] 00:00 05/11
二の坂には茶屋があります。ここで一服するのも見所でしょう。が、疲れすぎて茶屋の写真は撮ってま..
タグ: 羽黒山 α700 山形県
前のページへ 1 2 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページへ