記事 での「小林秀雄」の検索結果 31件
「批評」の再構築へ向けて~濫読日記
「批評」の再構築へ向けて~濫読日記
「批評メディア論 戦前期日本の論壇と文壇」(大澤聡著)
テーマは「批評とは何か」である。そのことを追究するため、テク..
タグ: 1930年代 批評メディア論 批評 小林秀雄 メディア 大澤聡 大宅壮一 言論
いざ鎌倉
先日、鎌倉へ出かけてきました。天気が良くて温かで、江ノ島の向こうに箱根や富士山が見渡せました。中学の修学旅行以来なので、55年ぶりです。鎌倉は鉄道の幹線からはずれているので、目的にしないと寄りにくい..
タグ: 源義経 源頼朝 富士山 中原中也 小林秀雄 鎌倉 詩集 神奈川県 修学旅行 中学生
コスモポリタンとサヨクに関する雑考
最近折に触れ、邱永漢のエッセイを読んでいます。
「食は広州にあり」
「邱飯店のメニュー」
「中国人と日本人」
「食前食後」
等々。食べ物関係が多いのはご愛嬌。ビジネスものは..
タグ: 邱永漢 サヨク コスモポリタン 小林秀雄
鰈、酸漿、3にゃんズ 2014-07-25
3にゃんズは何を訴えているのでしょう。8時台で既に30℃。米のどろどろした汁を飲んでいたら、朝からふわ〜っと。竹林の七賢や竹林の隠者富士正晴氏は、朝からこのような桃源郷を何年も彷徨われていたのでしょう..
タグ: どぶろく 富士正晴 木村義徳 木村義雄 高石ともや 107ソングブック 高石ともやとナターシャーセブン 父の詫び状 小林秀雄 向田邦子
小林秀雄賞
山口晃『ヘンな日本美術史』(祥伝社)が第12回小林秀雄賞を受賞いたしました。
山口画伯、おめでとうございます。
選評や受賞者インタビューは『考える人』次号(10月4日発売秋号)に掲載さ..
タグ: 小林秀雄 山口晃
7/21 清春芸術村2 ルオーの宗教画、白樺派、龍三郎アトリエなどなども・・・
清春芸術村、本物が他にもぎっしりです。
芸術村のメイン施設、「清春白樺美術館」へ。こちらと、ルオーの礼拝堂の設計は、「谷口吉生」氏。
ニューヨーク近代美術館新館などの設計でも知られる、こちらも日本..
タグ: 山梨 北杜市 清春芸術村 ルオー 白樺派 武者小路実篤 梅原龍三郎 小林秀雄 ラ・リューシュ 谷口吉生
センター試験
センター試験の国語の平均点が過去最低点をたたき出したんだとか。
かつては常連だった小林秀雄さんの文章が、今年久しぶりに出題されたのが原因だと言われているみたい。
問題出す側も難しいですね。..
タグ: センター試験 小林秀雄
センター試験 国語の平均点は過去最低
2013年1月に実施された大学入試センター試験で、国語の平均点が過去最低になったことが分かったようだ。これまでの最低点は03年の101.08点(200点満点)だったが、今回は101.04点。昨年の平均..
タグ: 小林秀雄 批評家 平均点 国語 センター試験 随筆
センター試験で出題された小林秀雄の鍔 マニアック過ぎです
きょうの朝刊に先日行われたセンター試験の平均点が中間集計として公表されています。そのなかで、国語の平均点が過去最低であり、その理由は第一問として出題された小林秀雄の作品に対する正解率の低さにあるとい..
タグ: マニアック センター試験 国語 小林秀雄
夏至がすぎたなぁ 嚥下なできない夏だなぁ
今日で、今年も折返し…
というフレーズがあちこちでささやかれているのだろうけど、
どうも自分的には、
1年の折り返しは、
夏至なのである。
太陽が一番高い、というのに
勝手にロ..
タグ: 差異と反復 ブルーム ノマド ヘーゲル入門 中島義道 ブックオフ カント レヴィナス ハイデガー ドゥルーズ
釜石のふるさとの味!富士醤油(濃口)
★送料無料★ 釜石のふるさとの味!富士醤油(濃口) 【岩手県:藤勇醸造株式会社】
お刺身にとても合う醤油です。
藤勇醸造は、明治35年の創業です。日英同盟と同じ年です。1902年で..
タグ: 釜石 濃口 醤油 岩手県 藤勇醸造 三陸 刺身 味噌 ふるさと 今西錦司
人生観を山に重ねた文学者の相貌~山の図書館
人生観を山に重ねた文学者の相貌~山の図書館
「深田久彌 その山と文学」近藤信行著
近ごろ珍しい箱入り本である。このこと一つとっても、深田久彌に対する愛着が分かる。..
タグ: 山 文学 深田久彌 小林秀雄 北畠八穂 田澤拓也 百名山