記事 での「室内灯作成」の検索結果 39件
オハ31系室内灯1
夏本番、すっかり暑くなりました。
こんな暑い日にはカルコークで一息つきます。
カルコークとは、主に九州で親しまれている飲料で、カルピスをコーラで割ったものです。
長崎が発祥だといわれてい..
タグ: 鉄道模型 カルコーク 室内灯作成 集電シュー自作 鉄道模型車輌 車両整備 31系客車 KATO テープLED 集電シュー作成
キハ58系室内灯
キハ58系ディーゼルカー3両に室内灯を取り付けます。
まずは車体の構造を確認。
今回の車輌は車体の端から集電板を差し込むスペースは無さそうです。
しばらく考えた結果、既存の集..
タグ: 動画 キハ58系 鉄道模型 室内灯作成 鉄道模型車輌 車両整備 ブリッジダイオード テープLED
スハ43系室内灯2
スハ43系客車に室内灯 再挑戦です。
前回の反省を踏まえ、テールライトの反対側に室内灯ユニットの集電板が来るようにします。
まずは下準備から。
レンズパーツを左右逆に付け替えます..
タグ: 動画 室内灯作成 鉄道模型 車両整備 鉄道模型車輌 スハ43系 KATO トミックス テープLED ブリッジダイオード
スハ43系室内灯1
前回室内塗装が終了したスハ43系客車に室内灯を取り付けます。
まずは車輌をチェック。
以前のトミックスの車輌と形態が随分異なるので、今までの方法が通用するか分かりませんが、とりあえずは..
タグ: 室内灯作成 車両整備 鉄道模型車輌 鉄道模型 スハ43系 テープLED ブリッジダイオード KATO トミックス
特急はと室内灯2
特急はと室内灯続きです。
今回は取り付け方法を少し変えてみます。
1両だけ室内灯ユニットをボディに貼り付けます。
貼り付けが終わったら、既存の集電板を浮き上がらせ、爪楊枝で保持し..
タグ: 鉄道模型車輌 車両整備 鉄道模型 室内灯作成 動画 特急はと KATO ブリッジダイオード テープLED 客車
特急はと室内灯1
特急はとに室内灯を取り付けます。
KATOの車輌は初めてなので、まずは構造を確認します。
トミックスの車輌と違いウェイトと集電板が別々になっています。
トミックスの車輌は集電板を..
タグ: 鉄道模型 鉄道模型車輌 車両整備 特急はと 室内灯作成 KATO テープLED ブリッジダイオード 客車
489系急行能登室内灯2
急行能登の室内灯続きです。
残りの7両を作成します。
ボディ屋根裏にアルミテープを貼ります。
組み立て時に干渉する部分をニッパーで切って・・・
両面テープでボディ屋..
タグ: 動画 489系電車 さよなら能登 急行能登 鉄道模型車輌 室内灯作成 車両整備 鉄道模型 テープLED ブリッジダイオード
489系急行能登室内灯1
急行能登の室内灯を作成します。
今までは室内灯の取り付けは客車のみでしたが、ここに来て初の電車への取り付けになります。
まずは車体構造を確認します。
画像左が先頭車(1・9号車)..
タグ: さよなら能登 489系電車 鉄道模型車輌 車両整備 急行能登 鉄道模型 室内灯作成 ブリッジダイオード テープLED 急行
はやぶさ・富士室内灯1
はやぶさ・富士の室内灯を作成します。
まずはやぶさ・富士計12両分の室内灯ユニットを作成します。
12両分出来ました。
今回ははやぶさの6両に取り付けます。
まずはスハネフ..
タグ: 車両整備 室内灯作成 はやぶさ・富士 富士 はやぶさ 鉄道模型車輌 鉄道模型 テープLED ブリッジダイオード 寝台特急
急行はまなす室内灯
急行はまなすに室内灯を取り付けます。
このはまなすは1・3・7・8・11号車にテールライトが付いていますが、3号車のテールマークは画像のようにテールマークがありません。
テールマー..
タグ: はまなす 車両整備 室内灯作成 鉄道模型車輌 鉄道模型 テープLED ブリッジダイオード
日本海室内灯
寝台特急日本海に室内灯を取り付けます。
現在所持している客車が119両、うち66両が完成していますので、約半分の車輌に室内灯を取り付けたことになります。
それでは作成に入ります。
電..
タグ: 日本海 動画 車両整備 鉄道模型 鉄道模型車輌 室内灯作成 テープLED ブリッジダイオード 寝台特急 客車
寝台特急北陸室内灯
皆様、GWはどの様に過ごされたでしょうか。
10連休だった方もいらっしゃると思いますが、私は3連休の後3日出勤、4連休と例年と変わらないGWでした。
さて、話題を鉄道模型に戻しましょう。
..
タグ: 動画 夕顔 朝顔 北陸 車両整備 花壇 鉄道模型 鉄道模型車輌 室内灯作成 テープLED