タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  学校学習指導要領
記事 での「学校学習指導要領」の検索結果 6
文部科学省は解体せよ!
心の深淵 ] 09:56 09/22
文部科学省の不祥事がここ数年続いている。 これは、この組織が役割を終え、続くだけで弊害しか出さない組織になっているという証ではないのか。 このブログでも学校学習指導要領による社会への弊害は随分と書..
タグ: 文部科学省 不祥事 学校学習指導要領 おめでとうございます!義務教育 聖域化 公務員の働き方改革 明治150年 戦後70年 制度疲労
人格の気質的4類型
心の深淵 ] 11:02 09/13
2世紀のローマの哲学者にして自然科学者であったガレノスは、人格の類型という概念を定式化した。 元々ギリシャで唱えられていた4大元素、地(冷たく乾いている)・風(暖かく湿っている)・火(熱くて乾いてい..
タグ: ガレノス 人格の類型 ギリシャ4大元素 多血質 粘液質 胆汁質
心理学を構築した哲学
心の深淵 ] 13:37 09/12
筆者は哲学者では無いが、若者達に「先ず、哲学をやりなさい」と言う。 現代哲学は自分を知る学問になっているからだ。 何を学んでも己を知っていれば、やっている学問と己との距離を知って、その学問が深く味..
タグ: 士官学校 哲学 心理学の形成過程 東洋思想 哲学的ルーツ ソクラテス 秋山好古 師範学校 自分を知る学問 学問と己との距離
養子虐待
心の深淵 ] 12:56 09/08
今朝と言いますか、深夜1時にあいテレビを点けると、養子虐待の番組をやっていた。 これこそ、人が持つ心の琴線に触れる重大な出来事なので、心理学を書くと予告していたが変更した。 番組では虐待を受けた経..
タグ: 養子虐待 児童相談所 般若心経 児童福祉士 学校学習指導要領 一種公務員 汚職
教員達の行き場所
心の深淵 ] 21:45 08/31
おめでとうございます!義務教育を実施した時に問題になるのは教員をどうするかである。 現在の6・3・3・4制の教育制度が急変してしまう訳だ。 母胎に居る時から学びに入り、現在自己死している脳神経細胞..
タグ: おめでとうございます!義務教育 全員が天才 タブレット端末 学校学習指導要領 全ての幼児が天才 6・3・3・4制 教員
教育は脳に対する働きかけだ
心の深淵 ] 11:06 08/24
現代教育が児童・生徒に働きかけているのは、社会に出て均一な勤労者にさせようとしている。 均一な労働者が必要だったのは、高度経済成長期までであった。 その高度経済成長を遂げた雇用主である会社から出て..
タグ: 財政赤字 均一では無く個性 徳川末期 前例の無い 文科省 学校学習指導要領 太平洋戦争直前 高度経済成長期 急激なインフレ 明治の初め