記事 での「地域振興」の検索結果 22件
われ幻の魚を見たり 和井内貞行と十和田湖 -国立公園とヒメマスの物語(1)
久しぶりに十和田湖を訪れた。今夏の暑さの影響で紅葉には少し早いとはいえ、閑散とした休屋の集落、そして閉鎖した旅館や売店の多さには、正直目を疑った。老舗旅館が軒並み、廃業、経営者の交代、格安料金経営な..
タグ: 国立公園 地域振興 観光
四半世紀を迎えた巨木フォーラム
巨木好きの人々などが年に一度集う「巨木を語ろう 全国フォーラム」が、今年は10月に青森市で開催される。 この巨木フォーラム。第1回目は、まもなく昭和も終わる昭和63年(1988年)10月に兵庫県柏原..
タグ: 巨樹巨木 自然保護 地域振興
2012/07/04 アニメでまちおこし
日経で拾ってきました。◎練馬区、キャラクターのナンバー交付 「アニメのまち」PRと、言う事になったらしい。要は・区内在住の漫画家、松本零士さん原作の「銀河鉄道999」の登場人物「メーテル」や・練馬区の..
タグ: アニメのまち 地域振興 PR
三陸復興国立公園の中核として -国立公園 人と自然(14)陸中海岸国立公園
学期末やそのあとの熱帯林での長期調査研究などのため、ブログ記事の更新も2か月ぶりとなってしまった。しかし、本日3月11日には、なんとしても陸中海岸国立公園を取り上げたかった。 2011年3月11日の..
タグ: 国立公園 保護地域 地域振興 地域社会
武蔵野の雑木林と炭
このところ急に朝晩の気温が下がり、昼間の時間が短くなってきたこともあり、肌寒さを感じる。こうなるとやはり、炬燵(こたつ)にでも入って食べるおでんや鍋物が恋しくなる。こういうと、歳がバレてしまう(いや..
タグ: 自然保護 生物多様性 生態系 地域振興
どこんじょう 震災にめげずに巨木フォーラム開催
10月29日、30日の両日、茨城県常陸太田市で「第24回巨木を語ろう全国フォーラム」が開催された。震災にめげずに、震災復興の象徴として、地元が一丸となり、熱意と期待を込めた開催だ。開催地の常陸太田市..
タグ: 地域振興 巨樹巨木
巨木フォーラムと水墨画家雪村
いよいよ10月29日と30日に、茨城県常陸太田市で「第24回巨木を語ろう全国フォーラム(巨木フォーラム)」と「全国巨樹・巨木林の会総会」が開催される。 東北南部から北関東ではいまだに余震が続き、地元..
タグ: 地域振興 巨樹巨木
歴史が交錯するキリシタンの里と軍港が生んだ国立公園、世界遺産候補、そしてハンバーガー -国立公園 人と自然(13)西海国立公園
西海国立公園は、その名のとおり九州の西北端に位置する400余りの島々からなる外洋性多島海景観を中心とした公園だ。九十九島のリアス式海岸や小島群、平戸島西海岸の海食崖、五島列島の溺れ谷など、多様な海岸..
タグ: 国立公園 自然保護 地域振興 観光 世界遺産
魅惑の高山植物、消滅した恐竜と山村生活 -国立公園 人と自然(11)白山国立公園
このところ、日本海側を中心に九州までの広い範囲で大雪が降っている。今回の国立公園ブログ記事は、この大雪にちなんで、その名も白き名峰「白山国立公園」を取り上げる。
白山は、富士山、立山とともに..
タグ: 国立公園 地域振興 自然保護 絶滅危惧
平成の桃源郷(やればできる元気な日本)(出生率が2.88)/宮崎県西世米良村(NHKおはよう日本12/09)
平成の桃源郷(やればできる元気な日本)/宮崎県西世米良村(NHKおはよう日本12/09)
NHKおはよう日本(2010/12/09)
わずか600人の村で元気な地域作りが始まっている。
NH..
タグ: 地域振興 平成の桃源郷 出生率が2.88 婚活事業 結婚支援 若者が定住する施策 子育て支援 西米良村