記事 での「国立天文台」の検索結果 64件
伝統的七夕ライトダウン2011
今日8月6日(土)は、旧暦にもとづく「伝統的七夕」にあたる日だそう。
「伝統的七夕」って?
国立天文台では2001年から、「新暦7月7日はたいてい梅雨のさなかでなかなか星も見られない」とい..
タグ: 伝統的七夕 伝統的七夕ライトダウンキャンペーン STARDUST REVUE 今夜だけきっと 7分間 天の川 国立天文台 松田直樹
すばる望遠鏡に障害が発生
ハワイのすばる望遠鏡で、ちょっと心配なニュースが・・・
『すばる望遠鏡障害発生報告 (第一報 2011年7月4日) 報告文(pdfファイル)』
2011年7月2日(日本時間7月3日午前0時30..
タグ: すばる望遠鏡 国立天文台
すばる望遠鏡、爆発的星生成銀河 M82の銀河風の起源を解明
今日、ご紹介するのは、これ。
『すばる望遠鏡、爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明(リンク)』
すばる望遠鏡に搭載された冷却中間赤外線撮像分光装置COMICSによる、波長10 マイク..
タグ: すばる望遠鏡 国立天文台
国立天文台ら、誘発的星形成の解明に向けた手がかりを発見
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/25/111/index.html
タグ: 国立天文台
大型低温重力波望遠鏡(LCGT)の愛称募集
東京大学宇宙線研究所、国立天文台、高エネルギー加速器研究機構(KEK)などの共同プロジェクト、大型低温重力波望遠鏡 (LCGT)計画をご存知でしょうか?
重力波望遠鏡は、光ではなく重力波をとらえ..
タグ: 大型低温重力波望遠鏡 東京大学宇宙線研究所 国立天文台 高エネルギー加速器研究機構
皆既月食を生でTVで観ました
今日は夕方に皆既月食(地球の影の中に月がすっぽりと入ることで
起こる現象らしい(国立天文台より)満月のときでないと見られない
らしい(TVより))が見れると言うので、私の住んでる町でも見える
か..
タグ: 月食 皆既月食 TV 赤銅色 赤胴 国立天文台 キャンペーン wikipedia 生中継
SuMIReプロジェクトWeb Site開設
SuMIRe(Subaru Measurement of Images and Redshifts)プロジェクトについての、一般向けのWeb Siteが、12月6日に、開設されました。
『SuMIR..
タグ: 国立天文台 すばる望遠鏡
パラボラしか撮ってねぇ
今日は「いわて銀河フェスタ2010」ということで
奥州市水沢区の「国立天文台水沢VLBI観測所」に行って来ました。
駐車場に車を停めた時間も遅かったため、今回は駆け足で見て来ました。
やっぱ..
タグ: 水沢VLBI観測所 国立天文台 岩手
ペルセウス座流星群
今年もペルセウス座流星群の時期が近づいて来ました。今年は日本では極大期が昼間なのは残念ですが、月明かりの影響を受けないので観測できます。来週、極大前後の8月12日と13日の夜には、もしかしたら多数の流..
タグ: 国立天文台 ペルセウス座流星群
「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテスト
2010年の「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテストの応募要項がアップされていました。
応募資格は、全国の小・中学校に在籍している児童・生徒なので、幼稚園児しかいない我が家とは無縁では..
タグ: 日本科学未来館 JAXA 国立天文台 文部科学省 宇宙の日
その他のサービスの検索結果: