気になる下落合 1
私の読んでいるブログの一つに ChinchikoPapalog があります。
そして 今日の私の記事のタイトルは ChinchikoPapaさんのカテゴリー 「気になる下落合」 から勝手に拝借してい..
タグ: バッケ 国分寺崖線 目白崖線 はけ
真姿の池から武蔵国分寺へ
実は
お鷹の道は
真姿の池より先 武蔵国分寺までまだ少し続きます。
タグ: 国分寺崖線 はけ 国分寺
真姿の池へ
お鷹の道は 昨日紹介した蕎麦屋きぬたやから少し進むと
民家の間を流れる湧水に沿った遊歩道になり
武蔵野の自然の中を散策している気分を味わえます。
昔は 平日は人通り..
タグ: 国分寺崖線 サザンカ はけ 国分寺
お鷹の道の秋
国分寺駅南口から国分寺崖線の坂を下って野川の支流のひとつを真姿の池までたどる道を お鷹の道といいます。
去年の12月にも同じような書き出しで記事を書いていますが 先日 武蔵国分寺跡資料館なるものが新..
タグ: カラー 国分寺崖線 カキツバタ はけ 国分寺
多摩蘭坂 追悼
国分寺から国立へ入る道に 『たまらん坂』 があります。
説明書きには
この坂は国立から国分寺に通ずる街道途中の国分寺市境にあたります。 大正時代国立の学園都市開発の際、国立と国分..
タグ: はけ 国分寺崖線 国立 国分寺 忌野清志郎 たまらん坂 多摩蘭坂
野川の今昔
私の家の近くに野川という川があります。
今の姿は上の写真のようにかなりの川幅を持っています。
タグ: 野川 国分寺崖線 はけ