タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  刑法
記事 での「刑法」の検索結果 212
状態犯
法律用語集 ] 11:14 04/16
  法益侵害が生じたことによって犯罪事実が終了し、それ以降も法益侵害の状態が  続いてはいるが、それはもはや犯罪事実とは認められない犯罪をいいます。  窃盗罪や詐欺罪などがそれにあたり..
タグ: 状態犯 法益侵害 犯罪 刑罰 刑法 窃盗罪 詐欺罪 構成要件 不可罰的事後行為 時効
継続犯
法律用語集 ] 13:32 04/15
  構成要件の内容である行為の違法な状態が、ある程度の時間・継続を  必要とする犯罪をいいます。  即時犯(即成犯)の対義語となっています。  逮捕監禁罪がその代表的なものです。..
タグ: 継続犯 即時犯 構成要件 未遂 既遂 犯罪 刑罰 刑法 ドイツ 正当防衛
危険犯
法律用語集 ] 14:08 04/14
  構成要件の内容として、単に法益の侵害の危険を生じたことだけで足り、  法益の侵害が実際に生じたことは必要とされない犯罪をいいます。  危殆犯きたいはんとも称し、侵害犯の対義語となっ..
タグ: 危険犯 構成要件 法益侵害 危殆犯 侵害犯 犯罪 刑法 故意 刑罰
結果犯
法律用語集 ] 10:19 04/10
     行為のほかに一定の結果の発生が構成要件上必要とされている犯罪  (Ex.傷害罪)をいいます。  挙動犯の対義語となっています。  刑法上の大部分の犯罪はこれにあたります。..
タグ: 刑罰 刑法 結果的加重犯 犯罪 挙動犯 傷害罪 因果関係 主観主義 結果犯
実質犯
法律用語集 ] 11:18 04/08
  形式犯に対して用いられる語句です。  構成要件の内容として、保護法益の侵害または侵害の危険性が取り入れられている  犯罪のことです。  大部分の犯罪は、この実質犯にあたります..
タグ: 実質犯 形式犯 犯罪 結果犯 危険犯 侵害犯 構成要件 刑法 法益侵害
主観的構成要件要素
法律用語集 ] 11:07 04/07
  主観的構成要件要素とは、行為者の主観的要素(目的犯における目的、故意、  過失,etc)が構成要件の要素となることをいい、客観的構成要件要素  (行為の主体、客体、状況,etc)に..
タグ: 違法性 過失 故意 構成要件 主観的構成要件要素 刑法 犯罪 客観的構成要件要素 行為者
構成要件該当性
法律用語集 ] 11:21 04/06
  具体的な事実が構成要件に該当するという性質をいいます。  違法性・有責性と並んで犯罪の成立要件の一つです。  ある事実が構成要件に該当すると、特に違法性阻却事由・  責任阻却..
タグ: 構成要件該当性 構成要件 違法性阻却事由 ベーリング マイヤー 滝川幸辰 小野清一郎 刑法 犯罪 罪刑法定主義
犯罪の成立要件
法律用語集 ] 10:15 04/03
  犯罪が法律上成り立つための要件で、通説は、構成要件該当性・違法性、  及び有責性(責任)がそれにあたります。   犯罪の成立要件の第一は構成要件該当性です。  何が犯罪で..
タグ: 構成要件該当性 違法性 有責性 構成要件 犯罪 正当防衛 違法性阻却事由 訴追要件 可罰性 刑法
犯罪の時と所
法律用語集 ] 10:24 04/01
犯罪の時と所(はんざいのときとところ)   ある犯罪がいつ行なわれたか、またどのような場所で行なわれたかを決定することは、  刑法や刑事訴訟法を実際に運用する上において、どんな場合にも..
タグ: 犯罪 公訴 裁判所 証拠 離隔犯 現時法 刑罰 刑事訴訟法 刑法
属地主義・属人主義・保護主義
法律用語集 ] 14:18 03/30
属地主義・属人主義・保護主義(ぞくちしゅぎ・ぞくじんしゅぎ・ほごしゅぎ)   刑法の場所的適用範囲をどう決めるかの原則についての立場に  付けられた名称をいいます。  自国の領土..
タグ: 刑法 属地主義 属人主義 保護主義 犯罪 外国人 法益 領土 国民
一般予防・特別予防
法律用語集 ] 11:36 03/27
一般予防・特別予防(いっぱんよぼう・とくべつよぼう)   刑法は一定の行為をした者を罰することを予告したり、現に処罰したりして、  世間一般の人に警告を発し、一般の人をして罰を犯させな..
タグ: 一般予防 特別予防 刑法 刑罰 犯罪 学説 罪人
応報刑・教育刑
法律用語集 ] 14:49 03/26
応報刑・教育刑(おうほうけい・きょういくけい)   悪いことをした者には悪い報いがあるのが当然であると考え、刑罰をそういう  意味での苦痛な報いだと解するのが応報刑論です。  こ..
タグ: 応報刑論 目的刑論 教育刑論 刑罰 犯罪 刑法
前のページへ 1 2 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページへ