記事 での「上総国」の検索結果 18件
「朽打塚(くちうちづか)」御宿町の昔話 【転載】
中世の終わりの頃の、所謂戦国時代の頃、自分達の先祖は、安房の土着武士で、正木氏や里見氏の重鎮及び有力な家臣団として、一族の多数が仕えてましたそしてこの時代の房総南部は、その正木氏や里見氏が東上総に進出..
タグ: 朽打塚 御宿町 千葉県 夷隅郡 戦国時代 里見氏 正木氏 土岐氏 上総国 安房国
治承・寿永の乱についての分かりやすいblogハッケン(゚Д゚)!
相模、そして安房の郷土史好きには避けて通れない「治承・寿永の乱」についての分かりやすいブログハッケン(゚Д゚)!勝手にご紹介させていただきますw何事も楽しきと思ふが楽しきもとなり。http://ame..
タグ: 上総広常 治承・寿永の乱 平安時代 鎌倉時代 安房国 上総国 下総国 相模国 源頼朝 平清盛
大多喜町の地獄橋(じごくばし)
国道297号線沿い、大多喜町と勝浦市の境界の三又川にかかる小さな橋「地獄橋」この辺りは戦国時代、安房国から上総国に進出しようとする正木氏や里見氏、それらを阻もうとする真里谷武田氏や土岐氏などと、幾度と..
タグ: 坂東豪族 桓武平氏 伊勢平氏 平家 三原郷 南房総市和田町 大多喜町三又 帰農 明治維新 文明開化
笠森観音さんの帰りに、大多喜町にも寄ってきました(´∀`)
あ~、前の日記で千葉県長南町の笠森観音さんにお参りした後、大多喜町にも寄ってきました大多喜町は最近、下記の「いすみ鉄道」がそれなりに知られてますまぁ昔のキハをレストアするなりして走らせている鉄道で、観..
タグ: 南房 総州 房州 上総国 歴史 房総半島 昔の生活用具 古い看板 古い農具 いすみ鉄道
安房国朝夷郡の各村の昔の名称(今は南房総市の東部)
古い自分ちの歴史を調べる際に、どうしても惑わされるのが地名、 今の地名なら地図調べりゃ分かるけど、古い文献には当然のごとく古い地名で語られていますこうなってくると位置関係が全く掴めず、地名で翻弄されて..
タグ: 房総眞田 曦村 白浜村 七浦村 健田村 千歳村 豊田村 満禄村 北三原村 南三原村
中世から近世、小豪族のウチ「房総 佐奈田/眞田」先祖達の生き残りの歴史
※マーキングされている部分が朝夷郡(朝比奈郡)ウチの祖先は、三浦党(三浦一族)で発祥が相模(神奈川県平塚市)の、いわゆる小豪族(土豪)の家なんですが、 なんでそんなウチの先祖が平安時代末期に、相模から..
タグ: 於万 朝比奈郡 桓武平氏 坂東豪族 三浦義同 三浦道寸 三浦介時高 正木時綱 正木時茂 正木時忠