ウスタビガのマユ cocoon of Usutabiga a giant moth
1月4日
ウスタビガはヤママユガ科の大きな蛾で、6月にマユを作り秋の終わりには羽化して冬は卵で越します。ですから冬の雑木林で見られる鮮やかな緑色のマユは羽化後の抜け殻です。色のない冬の雑..
タグ: ウスタビガ ヤママユガ科 マユ
ガのマユ cocoons of moths
1月26日
県道沿いのクリのひと枝に、ヤママユガとウスタビガの2種類のガのマユを見つけました。どちらもヤママユガ科である大きなガの種類です。
上がウスタビガで、下がヤママユ..
タグ: ウスタビガ ヤママユガ ヤママユガ科
まぁだだよっ!!
2008/11/17に繭を作り、その後その中で蛹化し始めたオオミズアオくん。
年2化で蛹越冬。現在我が家の店舗部分で寒い中越冬中。たぶん。
2回ほど飼育ケース後と落としたんだけれど..
タグ: E-330 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO オオミズアオ 蛹 繭 虫 蛾 ヤママユガ科