記事 での「ヒメキマダラヒカゲ」の検索結果 12件
ヒメキマダラヒカゲ
稲刈りも始まり 標高900mの里山に登る
ヒメキマダラヒカゲチョウ
比較的標高の高い位置に生息
タグ: ヒメキマダラヒカゲ 蝶
採るか、撮るか
7月に訪れた虫の谷へ再び。
前回は予定を変更して2日連続でアタックし、収獲としては満足して帰ってきたのですが。
口惜しかったわけでもなく、未練がぬぐえなかったわけでもなく、ただ気持ちが向か..
タグ: 昆虫 キベリタテハ オツネントンボ ジャノメチョウ ツキノワグマ ユウマダラエダシャク ウスバカミキリ タカネトンボ フシグロセンノウ イチモンジチョウ
キマダラヒカゲ
ヒメキマダラヒカゲ 標高の高い位置に生息
サトキマダラヒカゲ
ヤマキマダラヒカゲ
タグ: ヤマキマダラヒカゲ ヒメキマダラヒカゲ サトキマダラヒカゲ
夏のスキー場探索
9月3日、毎年恒例の稲刈りに。
7月30日の記事のオマケに書いたとおり、今年の目標に定めたセアカオサムシの詳細ポイントを教えてもらったので、この機会に探虫することに。
当初は帰りに寄り道し..
タグ: ナツアカネ セアカオサムシ アキアカネ ヒメキマダラヒカゲ ゲンノショウコ イチモンジセセリ コミスジ クスサン ミイデラゴミムシ スズムシ
湖畔【ダイミョウセセリ、ヒメキマダラセセリ、クロヒカゲ、ヒメキマダラヒカゲ、ホソバセセリ、カラスアゲハ、オナガアゲハ】
暑い日が続きますが、箱根の芦ノ湖は標高が高いので、日陰に入れば涼しいです。そのうえ湖畔に団扇をもった浴衣美人が座れば、もっと涼しげな気持ちになります。そんな風景を日本を代表する西洋画として、誰でも一度..
タグ: ダイミョウセセリ ヒメキマダラヒカゲ クロヒカゲ ヒメキマダラセセリ ホソバセセリ オナガアゲハ
箱根の滝巡り。あじさい登山道を行く。【ミドリヒョウモン、ホソバセセリ、キマダラセセリ、ヒメキマダラヒカゲ】
箱根はさまざまな場所でアジサイを楽しむことができます。
箱根にある2つの滝を繋いで、登山道に咲いているアジサイを見てきました。
箱根の旧東海道沿いにある畑宿から出発しました。畑宿は旧街..
タグ: ミドリヒョウモン ホソバセセリ キマダラセセリ ヒメキマダラヒカゲ
本日の花木といきもの
今日はまだ夏休み中www♪
ってことで、今日も、自宅周辺で花やいきものたちを撮影してきました。
ツユクサたちはますます元気。
ホタルブクロを小型にしたような、ツリガネニンジン(かな?..
タグ: キバラヘリカメムシ ツリガネニンジン ダイミョウセセリ ヒメキマダラヒカゲ ススキ ツユクサ アキアカネ ムシトリナデシコ
至仏山の蝶
もう、暑いの飽きた・・・。
皆さん、生きてますかぁ〜?
さて、長々続けてきた至仏山の旅。
本日やっと最後です。
今日は出会った蝶たち。(全てトリミングしてます)
タグ: 至仏山 クジャクチョウ ヒメキマダラヒカゲ フタスジチョウ
秋の七草とチョウ【ヒメキマダラヒカゲ、ジャノメチョウ、コジャノメ、ヒメジャノメ】
前回からの続きで、神奈川県と山梨県の県境の山での出来事です。この山には森のくまさんがたくさんいるので、クマ除けに白い貝殻の小さなイヤリング、いえいえ、違います。大きなベルや鈴をつけて行きましょう
..
タグ: ヒメキマダラヒカゲ ジャノメチョウ コジャノメ ヒメジャノメ
地味でおっとりとした性格です・・【ヒメキマダラヒカゲ】
箱根の駒ケ岳は箱根園からロープウェイに乗れば、すぐに山頂です。
駒ケ岳の山頂は草原になっていて、いろいろなチョウがいますが、まずはお花から。
箱根は3重式火山で最も高い中央..
タグ: ヒメキマダラヒカゲ
草原の輝きの中で【ヒメキマダラヒカゲ】
山梨県の石割山から最後の紹介です。ブナ林帯のササやぶのチョウ、ヒメキマダラヒカゲです。前は箱根駒ケ岳の下山路のササやぶで撮りましたが、今回は草原で吸蜜していました。
大きくて..
タグ: ヒメキマダラヒカゲ
ある日、森の中、くまさんに【ジャノメチョウ、ヒメキマダラヒカゲ】
神奈川県と山梨県の県境尾根の山に幻の星のチョウを探しに出かけて来ました。
残念ながら星のチョウはいませんでしたが、幻の動物に出っ食わしました。
クサイチゴは、木イチゴの仲間で、ちょっと..
タグ: ヒメキマダラヒカゲ ジャノメチョウ