中秋の名月と想い出のトルコ旅行記 第3回:アナトリア文明博物館
2024年9月24日は、中秋の名月です。
ゴルフの打ちっぱなしに行って、帰る時に、中秋の名月が綺麗でしたので、家に戻って、
シャワーを浴びて、カメラ、レンズ、三脚を準備して、撮影。
電池が切..
タグ: チュタルホユック トルコ 女神の像 豊穣の像 ヒッタイト アナトリア文明博物館
髑髏の黄金盃~長州(133)
SH3B0530獄中の松陰(蝋人形より)
スキタイの地図(スキタイ(Wikipedia)より)
陶器に描かれたスキタイ戦士(同上)
先の記事で紹介したヤジロウ日記は第10章「東堂忍室」から抜..
タグ: 髑髏髑髏の黄金盃 髑髏の黄金盃 獄中の松陰 ヤジロウ日記 東堂忍室 小説 ザビエル書簡集 ルイス・フロイスの日記 結城康三氏 第20回新風舎出版賞
今さらですが・・・
明けましておめでとうございます#59142;。
早くも2011年も2週間が過ぎました。
年末年始はさすがに忙しく(言い訳)、ブログの更新も怠っちゃいました#59124;。
ってことで..
タグ: トルコアイス ドンドゥルマ ヒッタイト ハトゥシャシュ
No.16 - ニーベルングの指環(指環とは何か)
No.14 とNo.15 に続いてリヒャルト・ワーグナーの「ニーベルングの指環」です。ここでは、このオペラにおける《指環》とは何かについて、自由に発想してみたいと思います。なお、以降で『指環』は「ニー..
タグ: 古代ローマ人の24時間 アルベルト・アンジェラ 司馬遼太郎 竹富島 ジークフリート ワーグナー 森と文明 ローマ人の物語 ローマ帝国 ヒッタイト
鉄はヒッタイトじゃなかったの?
こんにちは~ (*^_^*)/第5回の演習問題では、イオン化傾向と冶金の関係についての記述がありました。・人類に最も古くから見いだされ用いられてきた金属は金であるといわれている。その理由をイオン化傾向..
タグ: イオン化傾向 冶金 ヒッタイト 鉄