タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ダイコクコガネ
記事 での「ダイコクコガネ」の検索結果 8
メクラ・チビ・ゴミ
そろそろ帰ろう ] 20:00 10/16
前記事では9月の遠征の前半のことを書きました。 今回は後半戦というか、前半と後半は本当は目的が違ったのですが、それはさて置くことにして。 遠征中のフィールドワーク(探虫)部分を抜き出してレ..
タグ: ガロアムシ メクラチビゴミムシ 昆虫 トリカブト テンナンショウ シロヨメナ ヨツボシモンシデムシ ミヤマタニソバ コクロナガオサムシ オオキバハネカクシ
九月のコゲザワ図鑑
そろそろ帰ろう ] 20:00 09/25
9月5日、ふとした成り行きで裏高尾へ行ってきました。 採りたいターゲットも撮りたいターゲットもなく、何がいるかイメージすることもなく。 まあ、この時期に裏高尾へ行ったことがない気がしたとい..
タグ: ダイコクコガネ ゲンゴロウ ヒゲナガオトシブミ オオキイロノミハムシ 昆虫 アシグロツユムシ クダマキモドキ ミヤマフキバッタ アカアシカスミカメ トホシカメムシ
オオトラボウズ、ダイコクGO!
そろそろ帰ろう ] 20:00 09/18
夏休みの遠征レポートです。 今夏は、採集会のアテンドで一度だけ山梨へ行ったきりで、その後のイベントは中止になりました。 県外への移動もしづらいので、もう遠征はしないで終わるかなと思っていま..
タグ: シロスジカミキリ ヒカゲチョウ ニセノコギリカミキリ アキアカネ 昆虫 オオトラカミキリ オニベニシタバ ナガバノコウヤボウキ マユタテアカネ ハミスジエダシャク
春の一人園遊会 ~ 花編 ~
そろそろ帰ろう ] 19:00 03/30
やっとコルセットがとれた日の翌日、じっとしていられず、チバ市の郊外へでかけてきました。 電車とバスを乗り継いで・・バスの窓外に見えるのはベニシジミ号で走り慣れた国道の景色。 この日は天気も..
タグ: ナツトウダイ アマナ ハコベ ジロボウエンゴサク はこべら タチツボスミレ 昆虫 泉自然公園 カタクリ イチリンソウ
マキバでぶちかませ
そろそろ帰ろう ] 19:00 09/15
9月8日からの遠征のレポートです。 前々記事の探虫行は、実は下見でした。 今回が本番。 とても特別な虫仲間との遠征なので、かなり練りに練ったのです。 まずはマキバへ。 ..
タグ: ゴホンダイコク ダイコクコガネ マキバ 昆虫 エンマコオロギ フジアザミ 虫神様のご加護のおかげ
シズオカでぶちかませ 後編
そろそろ帰ろう ] 19:00 10/08
9月10日。虫神様への祈りが通じて、第1ミッションではこの上もない成果を収めたふたりは思いました。 「ぶちかましてやったぜ」 ハイタッチをしたあと、引き続き喜びのダンスをしたい気持ちをぐっ..
タグ: シズオカオサムシ 独鈷蕎麦 ワサビ 西伊豆スカイライン ベニシジミ(春型)号 キイロトラカミキリ(仮)号 ダイコクコガネ オオセンチコガネ 寒天橋 踊り子歩道
昆虫エクスプローラ
そろそろ帰ろう ] 20:00 08/23
昨日はネット昆虫図鑑「昆虫エクスプローラ」の管理人、川邊透さん主催のイベントに行ってきました。 場所は八王子市の南端にある長池公園というところ。(長沼公園ではありません) 武蔵野線..
タグ: 昆虫 イチモンジチョウ マダラマルハヒロズコガ オオクモヘリカメムシ ウスグモスズ アオマツムシ キアシナガバチ チャイロスズメバチ セスジスカシバ キスジホソマダラ
雨生池ガイドツアー Magoike Guided Tour
9月15日 三条市内の小学生たちの吉ヶ平でのキャンプが前日から行われています。 新しく整備したキャンプ場は芝もしっかり根付き快適そうです。 私は今日の雨生池ガイドツアーにサブガイ..
タグ: 吉ヶ平 キャンプ 雨生池 大蛇伝説 ダイコクコガネ