記事 での「ゴゼンタチバナ」の検索結果 39件
白山・白色花
白山・白色花
2013/7/16~17
花の白山・平瀬道の白色の花
マイズルソウ
ノウゴウイチゴ
コバイケイソウ
ミヤマカラ..
タグ: ゴゼンタチバナ オオヒョウタンボク ギンリョウソウ キヌガサソウ ミヤマカラマツ イブキトラノオ コバイケイソウ サンカヨウ ツマトリソウ ヤマハハコ
水引入道
南蔵王不忘山の周回出来るコースの一部、水引入道を往復してみたかったので
経験者の方に同行して頂き、今回は高山植物は関係なく歩いてきました。
そう言いながら適当に撮ってきました。
朝方まで雨が降っ..
タグ: キソチドリ? ハナイカダ クルマユリの花芽 サラサドウダン イヌツゲ ゴゼンタチバナ イワナシの果実 不忘山 エゾノヨツバムグラ シロバナニガナ
大日ヶ岳・6月の西尾根の花々
大日ヶ岳・6月の西尾根の花々
2013/6/22
大日ヶ岳・西尾根には白山系の花々が豊富に咲きます。
歩きながらの花々
エゴノキ
セイヨウノコギリソウ
..
タグ: ドウダンツツジ ギンリョウソウ ゴゼンタチバナ
花写真・尾瀬(燧ケ岳)
山ブログ(2012.07.22燧ケ岳)より つなぎでUPしますね。 photoブログのつもりですが、今回は枚数少なめでUPします。 サラリと流してくださいませ~。 少し前..
タグ: 燧ケ岳 高山植物 ゴゼンタチバナ イワオトギリ 尾瀬 アカモノ
2012.07.22 燧ケ岳へ part.2 下山・帰路編
part.1 登頂編 より続きです。 時折、弱い雨が降ったり止んだりの天気が続いています。展望は相変わらず利きませんが、オコジョも見れたので、下山開始しました。例によって、道中時々写真..
タグ: イワキンバイ アヅマシャクナゲ ゴゼンタチバナ キヌガサソウ 燧ケ岳 尾瀬 チングルマ ゼンテイカ モウセンゴケ ヒツジグサ
蔵王連峰夏山登山
蔵王広域振興協議会主催(宮城県は白石市、七ヶ宿町、川崎町、蔵王町ー山形県は山形市
上山市の蔵王を囲む6市町による15回夏山登山で私はこれで5回連続参加してます。
今年はは白石市が当番に当たり蔵王刈..
タグ: 刈田岳 アカミノイヌツゲ チングルマの実 エゾシオガマ ゴゼンタチバナ ハクサンシャクナゲ イワイチョウ イワオトギリ コメツツジ ミヤマハンショウヅルの実
吾妻連邦(浄土平)
7/1吾妻連邦ウオークラリーに行こうと誘われ、約束して現地集合したがこの日もやはり雨・・・
7月初めの植物に興味もあり参加したが中止かと思ったら、予定外で2~3時間くらい鎌沼を周回するとのことで歩い..
タグ: イソツツジ アカモノ ゴゼンタチバナ 鎌沼 クロマメノキ コケモモ マルバシモツケ クロウスゴ コヨウラクツツジ ミネヤナギ
岩木山2011.7.10
2週間ぶりの岩木山。
昨日は弘前で司法書士会の研修会,せっかく弘前まできたので宿は嶽温泉にした。
研修は,会社登記の重要なポイントを分かりやすく説明していただき,会社が苦手な小生にはいたく
..
タグ: ハクサンチドリ 嶽温泉 ゴゼンタチバナ 岩木山 青りんご
南蔵王
久しぶりに晴れて暑くなるということで、短時間ですが
南蔵王を歩いてみたくなり9時半頃出発する、道路温度表示はすでに30度・・・
目的地に近くなると、霧が濃くなってきました、11時近く到着
帰る時..
タグ: チングルマ ゴゼンタチバナ ミヤマハンショウヅル コバイケイソウ
屏風岳 続
芝草平湿原に来るまで2回ほど軽いシャワーを浴びてしまいましたが
だんだん霧が深くなってきました。
昔は湿原の奥まで入れましたが、今は保護のため木道だけでしか歩けない。
タグ: マルバシモツケ ノビネチドリ ムラサキヤシオ ハクサンシャクナゲ コケモモ オオバスノキ 屏風岳 ゴゼンタチバナ コヨウラクツツジ ミネカエデ
2010.06.29 屏風岳(南蔵王)
6月中に歩きたいと思っていた南蔵王の天気は、ピンポイント予報で20~30%
この梅雨の時期というより雨マークの連続で、人気の山も現地に8時過ぎに着くと
車が1台も止まっていなかった。
【 6..
タグ: ベニバナイチゴ ミツバオウレン アカモノ オオバスノキ クロウスゴ ミヤマハンショウヅル ゴゼンタチバナ ズダヤクシュ チングルマ ノウゴウイチゴ
ニセコ沼巡りその2
前記事からの続きです^^ここ迄で全体の5分の1位でしょうか。まだまだ先は長いです^^;今回のオープニングは↓ミツバオウレンの花です~#59128;
タグ: 写真 花 チセヌプリ 高山植物 ミツバオウレン ハイオトギリ ツルシキミ ゴゼンタチバナ エゾヤマツツジ フイリミヤマスミレ