タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  コントラバス
記事 での「コントラバス」の検索結果 773
「カラー図解 楽器の歴史」
▼読み終わった本 *「カラー図解 楽器の歴史」 佐伯茂樹・著、河出書房新社 カラー図解 楽器の歴史作者: 佐伯 茂樹出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2008/09/12メディア: ..
タグ: ビオール 博物館 写真 コントラバス 歴史 楽器 ビオローネ
浜松市楽器博物館訪問記(4)=擦弦楽器編=
「浜松市楽器博物館訪問記(3)=金管楽器編=」から続きます。 今回は「擦弦(さつげん)楽器」編。 つまりバイオリンや二胡(中国の胡弓)などのように「弦をこすって音を出す楽器」についてです。 ..
タグ: ビオローネ ビオール 擦弦楽器 ビオラ コントラバス バイオリン チェロ 楽器博物館 浜松
コントラバスにとってソロとは
先日「石川滋コントラバス・リサイタル」の話をアップしました。 一般に、コントラバスがソロの曲を弾くのを聴く機会は、あまりないと思います。 コントラバスの協奏曲(コンチェルト)も何曲かあるのですが、..
タグ: コントラバス ソロ 独奏
Lionbassについて(改めて自己紹介)
きのうから仕事始めという方も多いと思います。 (私は日曜日4日が初仕事でした。) 元日に書こうかと思いつつ、音楽の話を書いていたら遅くなりましたが、ブログ4年目突入にあたり、改めて自己紹介をし..
タグ: コントラバス 楽器
手触り
こんとらばっそ日記 ] 21:07 12/13
わんこをナデナデしていると良い気持ちですが、 耳の毛の手触りはその中でも最高です。 まるでベルベットのように柔らかくてふわふわ! さてここで問題です。 こころは右左、ど..
タグ: コントラバス フルート 発表会
魂柱
こんとらばっそ日記 ] 21:17 10/28
冷えますなあ・・・ 合奏を楽しまさせていただいているお宅のさいころちゃんです。 何にでも興味津々なさいころちゃんです。 「何だ、これは?」 「上に乗っても分から..
タグ: コントラバス 魂柱 弦楽器
エックレス ソナタ
こんとらばっそ日記 ] 22:40 09/27
夏が過ぎ 空気が入れ替わり、秋の空になりました。 【エックレス ソナタ】 先日の「いきいきサロン」でコントラバスの楽器紹介として 弾いたエックレスのソナ..
タグ: エックレス 音楽 コントラバス
コントラバス
こんとらばっそ日記 ] 23:09 09/23
先日に続いて、違う町での「いきいきサロン」に出演です。 今回のギャラはお茶菓子とこのお花です。 こうして音楽を楽しむ事が出来る幸せを改めて感じています。 一人で弾くより、気の合っ..
タグ: 合奏 音楽 コントラバス
音楽三昧の日
こんとらばっそ日記 ] 22:07 08/31
今日は大きな会場を借りていつもの仲間たちと 音楽三昧の一日を過ごしました。 こんとらばっそが弾いているコントラバスです。 朝からも、そしてお弁当をいただいてからも音楽一色です..
タグ: 音楽 コントラバス
楽器選び
こんとらばっそ日記 ] 22:10 08/22
久しぶりに「さいころ」ちゃんの登場。 「コントラバスに興味がありますか?」 「うーん、私にはちょっと大きすぎるような気がします。」 後ろにはチェロのケースが立っています。 ..
タグ: コントラバス チェロ
音楽ネクタイ・コレクション(1)
「日フィル・ブランドのネクタイ」というエントリーの時に予告した「音楽に関係のある柄のネクタイ」を紹介します。 全部で何本あるのか、自分でも分からないのですが…。 【(1)コントラバス】..
タグ: スヌーピー コントラバス ネクタイ モーツァルト
ドヴォルザーク
こんとらばっそ日記 ] 21:42 08/06
たまには季節を少し戻して、「雨に打たれるアジサイ」 ドヴォルザークはチェコの作曲家ですが彼の代表作というと まず最初に思い浮かべるのが交響曲第9番「新世界より」です。 ..
タグ: ドヴォルザーク 新世界より 交響曲 コントラバス
前のページへ 1 2 60 61 62 63 64 65 次のページへ

最近チェックしたタグ