タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  キセルガイ
記事 での「キセルガイ」の検索結果 34
エゾコギセル Pictophaedusa monelasmus
かたつむりびより ] 23:22 03/16
青森県から北海道南部に分布する北方系の貝です。 ブナ林などの自然度の高い広葉樹林に生息しており、主に木の幹のコケの間や皮の隙間などに付着しています。 殻表には美しい模様があります。
タグ: 陸産貝類 キセルガイ
タケノコギセル Mesophaedusa elongata
かたつむりびより ] 23:37 03/13
細長く美しいフォルムのキセルガイです。 大分県南部から宮崎県北部にかけての石灰岩地に分布しています。 画像は模式産地の個体です。
タグ: キセルガイ 陸産貝類
訂正 ケショウギセル Neophaedusa albela → スギモトギセル Tyrannophaedusa sugimotonis
かたつむりびより ] 22:35 03/11
カザアナギセルやイシカワギセルのように洞窟には依存していないので、石灰岩地の露頭の周辺や礫石の斜面などで見つかります。 Neophaedusa属の多くは石灰岩地に固有です。 この個体は宮崎..
タグ: 陸産貝類 キセルガイ
ヒロクチコギセル Reinia variegata
かたつむりびより ] 19:17 03/09
伊豆諸島八丈小島 九州、四国、本州(関東以西)の太平洋側に点々と分布しているほか、日本海側では山口県萩市まで分布しています。 樹上性で樹木の幹や葉などに付着しており、木の洞や樹皮下に複数個体が..
タグ: 陸産貝類 キセルガイ
イシカワギセル Neophaedusa ishikawai
かたつむりびより ] 23:36 03/07
石灰岩地の洞窟性のキセルガイです。 洞窟内のほか開口部付近の明るい環境にも生息しています。 カザアナギセルと同じく熊本県の石灰岩地に固有の陸産貝類です。
タグ: キセルガイ 陸産貝類
クロズギセル Mundiphaedusa kurozuensis
かたつむりびより ] 23:26 03/05
和名のクロズと種小名のkurozuensisは模式産地の蔵土(くろず)に由来しています。 殻は小さく白色でかわいらしい貝です。 樹林の礫石の多い場所に生息しています。 南紀を代表する陸産..
タグ: 陸産貝類 キセルガイ
カザアナギセル Neophaedusa spelaeonis
かたつむりびより ] 19:30 03/01
石灰洞(鍾乳洞)に生息するキセルガイはNeophaedusa属のカザアナギセル、イシカワギセル、ケショウギセルの3種です。 洞窟依存度ランクだと以下のとおりです。 3位はケショウギセルです..
タグ: キセルガイ 陸産貝類
リュウキュウギセル Luchuphaedusa inclyta
かたつむりびより ] 09:41 03/01
成長脈のカッコいいキセル四天王のラスボス。 2回探しに行って空ぶって、3回目にやっと見つけることができました。 海産の貝のような重厚さを持った殻がすばらしいです。 ちなみに四天王の残りは..
タグ: 陸産貝類 キセルガイ
イトカケノミギセル Hemizaptyx caloptyx caloptyx
かたつむりびより ] 18:22 02/26
最初は飼育しているイトカケノミギセルについて。 もともと10個体くらいだったのが、1年でざっと見て成貝50個体以上になった。 容器内には幼貝と未成熟貝も同じくらい見られる。 飼育容器は大きめ..
タグ: 陸産貝類飼育 キセルガイ
うちの周りの物体X
なおちゃんの散歩道 ] 08:00 07/07
 うちの石垣の周りの草むしりをしていたらこんな謎の生命体がごっそり出てきて  住民を震え上がらせた。 謎の生命体 posted by (C)鶴生館  なんじゃこれ。  ばらばらに置いと..
タグ: キセルガイ ナミギセル スズメ カタツムリ 物体X 巻貝 草むしり 石垣
前のページへ 1 2 3 次のページへ