タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  キセルガイ
記事 での「キセルガイ」の検索結果 34
九州(+山口観光)の旅 3日目 山口観光その3
キオクノキロク ] 12:00 10/07
3日目 山口観光もいよいよ最終行程です.残りは,豊北町(梨狩り) [→] 川棚のくすの森(樹齢千年の国指定天然記念物)[→] かまぼこ店 [→] 博多駅です.
タグ: 豊北町 山口県 梨狩り 豊浦町 国指定天然記念物 川棚のクスの森 キセルガイ 俳人 種田山頭火
花暦1508末Ⅱ 
雲が流れる如く ] 00:00 09/03
花虎ノ尾も   今が盛りです。
タグ: ハナトラノオ 近所 ゴーヤ キセルガイ 野川 ニラ
ナルトギセル Tyrannophaedusa fukudainadai
かたつむりびより ] 23:27 11/04
徳島県鳴門市で発見された新種のキセルガイです。 今年の3月発行の日本貝類学会誌のVenus : journal of the Malacological Society of Japan 72(1-..
タグ: 陸産貝類 キセルガイ
模式産地巡礼004 龍河洞
かたつむりびより ] 20:16 10/26
所用で高知県南国市にやってきました。 近くまで来たのでイイジマさんに会いに行こうと思います。 そういう訳で龍河洞です。 さて、イイジマさんはお元気でしょうか。 前回は15年ほど前だ..
タグ: キセルガイ 陸産貝類
キセルガイの飼育(Luchuphaedusa属等)
かたつむりびより ] 18:32 09/21
ナタマメギセル小型タイプも殻口ができてきました。もう少しで成貝です。 まだ殻が薄く軟体が透けてみえます。 リュウキュウギセルの幼貝も1.5cmほどに育ってます。 螺肋がきれい..
タグ: 飼育個体 陸産貝類 キセルガイ
模式産地巡礼003 タイシャクギセル Phaedusa costifera
かたつむりびより ] 00:09 08/28
陸産貝類の好生息地として知られる広島県北部の帝釈峡に来ました。 ここはタイシャクギセルの模式産地です。 雨上がりならタイシャクギセルを見つけられるかもしれません。 雨続きのため唐..
タグ: 模式産地 キセルガイ 陸産貝類
キセルガイの飼育個体
かたつむりびより ] 11:45 07/27
以前に紹介したナタマメギセルLuchuphaedusa ophidoonの小型タイプの幼貝も大きくなりました。 もう少しで成貝です。鹿児島県の下甑島に分布しています。 これはリ..
タグ: 陸産貝類 キセルガイ 飼育
タイシャクギセル Phaedusa costifera
かたつむりびより ] 19:21 03/30
殻表の成長脈が強くでている美しくカッコいいキセルガイです。 広島県と岡山県の石灰岩地の一部に分布しており、和名のタイシャクは模式産地である広島県の帝釈峡からとられています。 画像は岡山県の..
タグ: キセルガイ 陸産貝類
模式産地巡礼001 ハンジロギセル Placeophaedusa hemileuca hemileuca
かたつむりびより ] 21:06 03/24
これまではストックした画像で更新していましたが、今回はリアルタイムです。 所用で島根県の大田市温泉津町に来たので、ついでにハンジロギセルの模式産地の大江高山に行ってみました。 今は時期的には冬眠中..
タグ: 陸産貝類 キセルガイ
ニシノシマギセル Phaedusa nishinoshimana
かたつむりびより ] 23:17 03/21
島根県隠岐の西ノ島にのみ分布しており、樹林の落葉層や朽木の周辺に生息しています。 約20mmの小型のキセルガイですが、関西で言うところのシュッとした美しい殻形をしていると思います。 島内に..
タグ: キセルガイ 陸産貝類
ネニヤダマシギセル Phaedusa neniopsis neniopsis
かたつむりびより ] 23:30 03/19
奄美大島に分布する樹上性のキセルガイです。 自然度の高い樹林に生息しています。 変わった名前のキセルガイですが、○○○ダマシとつく場合はよく似た対象となるものがあります。 昆虫のテントウ..
タグ: キセルガイ 陸産貝類
シリオレコンボウギセル Mesophaedusa hickonis form saucia
かたつむりびより ] 22:44 03/17
コンボウギセルの型のひとつで、殻頂部が欠けるのが特徴です。 高知県の桑田山の石灰岩地に分布しています。 画像の個体は殻が薄く殻表にツヤがあることから比較的若い成貝と思われますが、すでに殻頂..
タグ: キセルガイ 陸産貝類
前のページへ 1 2 3 次のページへ