記事 での「カテーテルアブレーション」の検索結果 43件
退院後1週間
2008年10月15日 通勤06:45 起床心電図所見:L 波形に乱れがあるようです。心拍数 74朝から単発の期外収縮が認められました。血圧(左153 106 88 右143 106 92)高い!あま..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション 経過観察 心電図所見
退院
2008年10月14日10:30 主人が迎えにきてくれて、退院先生は今日もカテーテル検査があるようで、朝から忙しそうにしていました。「退院後の注意をご主人に伝えるからご主人呼んで」と言われ、主人を呼び..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション 退院 心電図所見
3連休
2008年10月11日(土)~13日(月)背中がひねる動作でピキッと痛くなることは徐々になくなりました。でも、まだ、寝るときに左側を下にして眠ることはできませんでした。息苦しくなるのです。同室に入院し..
タグ: カテーテルアブレーション 入院 発作性上室性頻拍
カテーテルアブレーション翌日
2008年10月10日06:00 起床採血、検温、血圧測定。夜中にも点滴の確認があり、あまり眠れませんでした。心拍数が夜中でも1分間に80回以上ありました。ドキドキしていました。気分は最悪。安静解除さ..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション
カテーテルアブレーション当日(6)
14:30 カテーテルアブレーション終了・病棟へ午後2時半に終了。病棟に戻ってから、直ぐにナースステーションで心電図をモニターできるように、心電計が装着されました。体には心電計と尿道カテーテルと、大腿..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション カテーテル室
カテーテルアブレーション当日(5)
【造影剤での撮影】洞結節付近をアブレーションしたとのことで、どの部分か特定するために心臓全体を造影することになりました。「造影剤を入れると少し熱く感じるからね」。先生が点滴を入れている場所を押えていて..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション カテーテル室
カテーテルアブレーション当日(4)
【もう1つの頻拍発作】少し楽になって、ほっとしていて、思いっきり深呼吸して、空気をいっぱい吸いこんだところで頻拍発作が起きました。それを、臨床工学師?さん(先生の合図で、電気刺激を繰り返していたヒト)..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション カテーテル室
カテーテルアブレーション当日(3)
【電気生理学的検査】次に、薬物の反応をみた?昨日の説明にはありませんでしたが、看護師さんらしきヒトが手術台の下に入り、点滴の系に何か薬を入れた?突然、心臓がペーシングされているときと同じように拍動する..
タグ: カテーテルアブレーション カテーテル室 発作性上室性頻拍
カテーテルアブレーション当日(2)
10:30 カテーテル室に到着・アブレーション【準備・局所麻酔】手術台には歩いて移動しました。T字帯がゆるくて、心もとない。今にもはずれそう。尿道カテーテルが抜けそうな感じ・・・2段くらい台に上って手..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション カテーテル室
カテーテルアブレーション当日(1)
2008年10月9日起床からカテーテル室へ 06:00 起床心電図:A 波形に乱れはないようです。心拍数 64レンドルミンを飲んで、熟睡しました。体調は上々。時間があるので体重を測定しました。50.7..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション カテーテル室
入院:カテーテルアブレーション前日
2008年10月8日07:30 起床心電図所見:A 波形に乱れはないようです。心拍数 67血圧(左138 97 76 右146 98 78)緊張!若干高め10:00 入院主人と娘がついてきてくれました..
タグ: 入院 カテーテルアブレーション 発作性上室性頻拍
ごあいさつ
ようこそ!私のブログへ!迷って、迷って、やっとアブレーション(CAL)を受ける決心をしました。私が受けた感覚で記載していますので、事実と異なる描写があるかもしれません。医師ではありませんので、医学的に..
タグ: 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション
その他のサービスの検索結果: