タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  カスミアジ
記事 での「カスミアジ」の検索結果 13
緊張感
HAL's Log ] 08:12 11/30
のんびりしたサンゴ礁に緊張感! 大型のアジの登場で、フワフワと泳いでた小魚が一瞬でサンゴの隙間にヒュンッ! それでも、アジが気になる好奇心旺盛な子がまだ少し(^^;; (真ん中あたり..
タグ: 石垣島 ネッタイスズメダイ カスミアジ
アマミング3
COFFEE SPOT 2&4 ] 07:39 08/25
南西の果てに近い堤防。入り組んだ海岸線の外海寄りは水が綺麗でサンゴ礁の上を狙えるポイントです。 初めて竿を出したんですが、ダツやギンガメメッキが釣れて喜んでいたら、沖のリーフ上でひと際大きなバイ..
タグ: 奄美 釣旅行記 カスミアジ
ロックショアアマミング3
COFFEE SPOT 2&4 ] 07:46 08/25
今回の奄美は毎朝でも磯に行ってやろうと思っていましたが、結局は2回しか磯には行きませんでした。 釣り用に借りた軽自動車がどうしようもなく走らないクルマで、夜明け前の空いている道でもペースが維持できな..
タグ: 奄美 釣旅行記 ロックショア カスミアジ
西表島8本目「バラス北」
ちゃりんちゅ ] 22:05 05/05
今日の2本目はバラス北。透明度は約20m。 カスミアジ こんにゃくみたいな、ダンゴオコゼ オオアカホシサンゴガニ、左下はダンゴオコゼの背中 ベニ..
タグ: ハナビラクマノミ メガネゴンベ ベニワモンヤドカリ アカネハナゴイ ゴマチョウチョウウオ テングハギモドキ ホシゴンベ ツノハタタテダイ ミゾレチョウチョウウオ ヒレグロコショウダイ
渡嘉敷島3本目「海人」(後半)
ちゃりんちゅ ] 21:53 08/14
「海人(うみんちゅ)」のつづき 漁礁 トウアカクマノミ ナンヨウハギ ハナミノカサゴ タカサゴ(?)の群れとカスミアジ ..
タグ: トウアカクマノミ ナンヨウハギ ハナミノカサゴ タカサゴ カスミアジ
渡嘉敷島3本目「海人」(前半)
ちゃりんちゅ ] 20:09 08/14
ダイビング2日目の1本目は海人(うみんちゅ)。透明度は約15m。 昨日よりは落ち着いたものの、まだまだ濁り気味。 うぉっ カスミアジ オドリハゼとダンスゴビ..
タグ: カスミアジ オドリハゼ ダンスゴビーシュリンプ スザクサラサエビ ハナミノカサゴ ホウセキキントキ アカククリ
西表島4本目「バラス東」
ちゃりんちゅ ] 20:59 04/27
ダイビング2日目の天気は晴れ。 今日の1本目はバラス東。 透明度は20mくらい。水温は22度で、ちょっと寒い。 イシガキカエルウオ エダサンゴがギッシリ オオアカホシ..
タグ: イシガキカエルウオ オオアカホシサンゴガニ ウメイロモドキ ミゾレウミウシ ヤマブキスズメダイ アカテンイロウミウシ ハイイロイボウミウシ ヒレナガスズメダイ オニカサゴ ウミシダウバウオ
西表島8本目「内離南」
ちゃりんちゅ ] 21:02 04/28
今日の2本目は内離(ウチバナレ)南。 透明度は20mくらい。 ニセアカホシカクレエビ モンハナシャコ オグロクロユリハゼ スミレナガハナダイ(雌) スミ..
タグ: ニセアカホシカクレエビ モンハナシャコ オグロユリハゼ スミレナガハナダイ ムチカラマツエビ ガラスハゼ ケサガケベラ アサドスズメダイ ドクウツボ エリグロギンポ
慶良間13本目「ニシバマ北」
ちゃりんちゅ ] 21:13 09/23
今日の1本目はニシバマ北。 2日目の1本目と同じポイント。 デバスズメダイ ハナミノカサゴ デバスズメダイ セボシウミタケハゼ ナンヨウハギ ..
タグ: デバスズメダイ ハナミノカサゴ セボシウミタケハゼ ナンヨウハギ キンギョハナダイ オオモンカエルアンコウ トウアカクマノミ キヘリモンガラ シロブチハタ ミナミホタテウミヘビ
慶留間2本目「阿真ビーチ」
ちゃりんちゅ ] 22:23 10/07
2本目は、阿真ビーチ。 デバスズメダイ 突進してくるグルクン ハナミノカサゴ テンス キヘリモンガラ ハマクマノミ カスミアジ ..
タグ: デバスズメダイ グルクン ハナミノカサゴ テンス キヘリモンガラ ハマクマノミ カスミアジ
ロウニンアジ
HAL's Log ] 00:00 08/05
ロウニンアジ登場!! 昨日の記事でウメイロモドキがびゅんびゅんと慌ただしく泳いでいた理由は、、、こいつのせい。 黒光りした、いかにも乱暴そうな大型のアジが捕食に来たのです! 時代..
タグ: ロウニンアジ カスミアジ ウメイロモドキ モルディブ NikonD300 水中写真
海のアイドル(265)
 北国ではまた大雪だそうですが、ここ八重山は平年より暖かい日が続いています。裏の山の中腹に一本あるカンヒザクラのピンク色が濃い緑の中に映えています。山肌にも新緑がちらほら、庭の木々も新芽を伸ばし一回り..
タグ: 西表・仲ノ神島東端 カスミアジ 八重山は夏日 田植え・代かき カンヒザクラ
前のページへ 1 2 次のページへ