タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  アワノメイガ
記事 での「アワノメイガ」の検索結果 9
トウモロコシがピンチ
7月23日(日)曇り うちの畑のトウモロコシがピンチです。 後半に種まきをした株が次々と倒れたり、萎れてきています。 こんな感じで根元に近い所で、..
タグ: 家庭菜園 トウモロコシ アワノメイガ
薬剤散布        2015-06-14
トウモロコシ(味来)は収穫幅が約1ヵ月になるよう栽培しており、今日は7月収穫部分のアワノメイガとアブラムシ防除を目的とした薬剤散布を行いました。
タグ: アワノメイガ アブラムシ
アワノメイガ防除    2014-05-19
雄穂が出て来た所で、アワノメイガ防除の農薬を、雄穂にパラパラと降りかけてやります。農薬は出来るだけ使用を避けたいのですが、こればかりは放っておくと、実が虫食いだらけで商品価値が無くなってしまいます。用..
タグ: アワノメイガ
アワノメイガ来襲.防戦のトウモロコシ隊
 隊長、暫く姿をお見かけしませんが、また遠征ですか。  うむ。今回は島が連なる風光明媚な地じゃ。  松が生えている所ですね。珍しく有名な観光地ですね。  尤も、我々の演習地は内陸..
タグ: トウモロコシ サツマイモ アワノメイガ
コンパニオンプランツ  2012-04-10
枝豆の第1回目の播種を行い、害虫対策の為昨年と同様防虫ネットを張りました。今後、同様の作業を12回繰り返して参ります。害虫対策として、今年新たな取り組みとして、トウモロコシ畑の横に枝豆を作付してみまし..
タグ: コンパニオンプランツ カメムシ アワノメイガ
とうもろこしの虫退治。穂の出る時期が要注意。
 とうもろこしの穂が出てくる、この時期の虫退治が最重要である。 どこから湧き出てくるのか分らないが、虫が潜んで、穂や葉、さらには芯まで食い荒らす。そのままにしていれば、とうもろこしの実が虫食いになるだ..
タグ: とうもろこし 虫 アワノメイガ
害虫対策        2011-06-06
雄花が終了し雄穂が現れた段階で、雄穂周辺を切り取ります。一番手前が切り取った幹になります。これはトウモロコシが狙われる最も多い害虫である、アワノメイガ対策によるものです。アワノメイガは、蛾の一種で6月..
タグ: アワノメイガ ぎふクリーン農業
アワノメイガ隊,再び
 隊長、身の丈40cmで雄穂が見えてきたトウモロコシ隊ですが、何とか1.2m程度まで伸びて雌穂が出てきました。  そうか。panda殿ご指摘のように、秋作に早生品種を植えてしまったせいで貧弱..
タグ: トウモロコシ プリンスメロン チンゲンサイ 水菜 ミニトマト アワノメイガ
アワノメイガも逝ってヨシ
 隊長、基地の主力部隊であるトウモロコシ隊が電柱組のムシ隊と交戦し、被弾した模様です。  むむ、電柱組の奴らめ、次から次と性懲りもない奴等じゃ。  どうやら去年のアブラムシ隊とは違い、..
タグ: トウモロコシ アワノメイガ カラス