記事 での「読書」の検索結果 2,637件
鈴木まもる 身近な鳥のすごい巣 (2023イースト新書Q)
何故また鳥の巣かと云うと、著者の鈴木まもるさんのインタビューをラジオ(深夜便)で聴き面白かったからです。著書があるというので読んでみました。
何故また鳥の巣かと云うと、著者は絵本作家で..
タグ: 読書
村上春樹 街とその不確かな壁 感想 (2023新潮社)
街とその不確かな壁 第一部、第二、三部 の続きです。街、壁、影
この小説のキーワード、街、壁、影は、「あなたと出会った私は本当の私ではなく私の〈影〉です、本当の私は高い〈壁〉に囲まれた〈街〉にい..
タグ: 読書
村上春樹 街とその不確かな壁 第二部、第三部 (2023新潮社)
続きです。
私の身にいったい何が起こったのだろう? 私は今、なぜここにいるのだろう? 私にはそのことが今こうして私を含んでいる「現実」のありようがどうしても呑み込めなかった。・・・私ははっきり心を..
タグ: 読書
国鉄時代の貨物列車を知ろう
今日は在宅勤務。
御陰で、雨に降られることも無く、また電車の運転見合わせに遭遇することもありませんでした。
ついでに今日はフレックスで蒸けて、リハビリに行って来て土日は暇になったのですが、よく..
タグ: 日記 貨物 国鉄 鉄道 ひとりごと 読書
村上春樹 街とその不確かな壁 第一部 (2023新潮社)
ひとりの少女が、あなたの人生から跡形もなく姿を消す。 あなたはそのとき十七歳、健康な男子だ。 そして彼女はあなたが口づけした最初の相手だ。 あなたが誰よりも心惹かれた、美しい素敵な女の子だ。彼女..
タグ: 読書
赤瀬川原平 新解さんの謎 (1996文藝春秋)
先日来、「新明解国語辞典」をスマホに入れて楽しんでいます。で、大元の赤瀬川原平『新解さんの謎』を読んでみました。本を読んで吹き出すことはめったに無いのですが、この本は思わず吹き出してしまいます。..
タグ: 読書
ヨーロッパ国際列車追跡乗車記
こうも毎日毎日35度超えが続くと、好い加減バテてきます。
毎日会社に行ってはいるのですが、2日目にしてバテてきました。
折角金曜は休みなのですが、猛暑日に近い気温の予報。
とてもじゃないけど..
タグ: 読書 鉄道 ひとりごと 日記
図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ
朝日デジタル版の記事です。800を超えるコメントが付いています。
図書館がベストセラーを過剰に購入しないように、ルール作りを――。国がそんな検討の場を今秋にも設ける。急減している書店の支援策とし..
タグ: 読書
小森陽一 あの名作の"アブない"読み方! 中島敦「山月記」
これも現代国語の定番です。教科書で習いましたが、格調高い漢文調の文章にはしびれました。小森センセイが付けたキャプションは「虎よりも恐ろしき友」。詩人になる夢が破れて虎になった男が、その顛末を..
タグ: 読書
北海道鉄道旅行写真帖
今日は二度寝して完全に寝坊。
とは言え、明日は午後から出勤して作業の立会いをする事になるので在宅。
運が良かったです。
ここ数日、寝ると2時間もしないうちに蒸し暑くて目が覚めて、クーラー..
タグ: 鉄道 日記 ひとりごと 読書
小森陽一 あの名作の"アブない"読み方! 宮沢賢治「永訣の朝」
教科書・指導書の真っ当な解説は『最後の3日で仕上げる「読書感想文」』で取り上げたので、こちらでは小森センセイの「"アブない"読み方!」です。「永訣の朝」には「修羅が書き付けた涙」というキャプシ..
タグ: 読書
読書感想
夏休みの、読書感想文を書く宿題はとても苦手でした。
だって課題の本、興味の持てないものばかりだったんだもの(><)
今まで読書は割とハウツー本が多かったのですが、最近小説が読みたくなってブックオフ..
タグ: 読書