記事 での「石川県」の検索結果 1,420件
1314 行者鼻・釜崎・立ヶ鼻=七尾市能登島閨町・無関町(石川県)鴫島入江の南東沿岸を県道257号線で
鴫島入江の西側の海岸にある笠栗鼻とそこからちょっと離れた扇鼻まで閨(ねや)町になっていると、前項では書いていたのだが、それは地理院地図のカーソル位置によって表示される住所表記によって判断していた。 ..
タグ: 石川県
アンテナショップ
都内に出かけた時に、見かけると時間があったら必ず覗いていみる店。それは地方自治体のアンテナショップ。ふらっと入ってみるだけでも楽しい。東京のしかも銀座となると中心地だけあって、さすがに多くのアンテナシ..
タグ: アンテナショップ 石川県 九谷焼 いしかわ百万石物語 銀座
雪上日誌 第1回
2か月の間、完全放置しており、久しぶりの投稿です...理由(言い訳)は...そうです。雪が降ってくれません#59136;今シーズンの活躍を期する選手達はそんなことも言ってられず、雪を求めて遠征の日々..
タグ: スキー 石川県 一里野温泉 指導者研修会
石川県 かに 通販
石川県で獲れた雄のズワイガニのことを「加能ガニ」と呼びます。
石川県の地名の「加賀」「能登」の最初の文字を取って「加能がに」と名づけられました。
漁期は11月~3月までと決められており、特徴は殻の..
タグ: 石川県 かに 通販
鏡餅(かがみもち)【めでたい紅白カラーでお正月に飾るのにぴったりです】〈通販〉
めずらしい、紅白のお鏡餅(かがみもち)、鏡餅といえば
白一色なイメージだけど、石川県では、紅白なんだそうですよ
めでたい感じがして、お正月にぴったりですよね
今年は、紅白..
タグ: 紅白 めでたい 鏡餅 石川県 正月飾り
1310 トガ崎=七尾市能登島田尻町(石川県)細い水路をはさんで田尻と久木のふたつの集落が向かい合っている能登島北西で
能登島大橋ができる前から、桟橋から島内各方面に出ていたバスが、能登島交通となっているわけだが、前項で述べたように中央を本線である曲線、東を祖母ヶ浦線、西を南線が走っている。南線は途中で交差したり不思..
タグ: 石川県
1307 藤吉鼻=七尾市中島町瀬嵐(石川県)ここにはブイだけでなく木を立て並べたようなものもあるが…
広島生まれのでんでんむしは、家がそれに関係していたわけではないが、かき養殖の現場とは、ごく近いところで過ごした。 小学校へ通う道にはかき打ち場があり、海岸に泳ぎに行けばうずたかく小山のように積み上げ..
タグ: 石川県
1305 榎木鼻・ヨノ木鼻・浮石鼻=七尾市中島町深浦(石川県)無人地帯の岬は三つまとめて「花咲くいろは」
のと鉄道では、それぞれの駅ごとにテーマを決め、サブの駅名もつけているようだ。 西岸駅は小さな無人駅だが、待合室の壁にはさまざまな張り紙が賑やかでその多くは「花咲くいろは」というコミックのキャラらしい..
タグ: 石川県
1303 松ヶ鼻=七尾市中島町外(石川県)石塔に石碑に閉校記念碑がある西岸の岬は埋立てで広がっていて…
松ヶ鼻へののと鉄道最寄り駅は西岸駅である。そこは七尾北湾の南西どんづまりで、七尾市の中島町外(そで)と小牧、それに深浦の集落がいくつかの分かれた入江に固まっているところで、駅があるところは外。 そこ..
タグ: 石川県
1302 釜鼻=七尾市中島町横見(石川県)能登島以外の七尾市ではいちばん北にあたる岬は“明治の館”の外から横に見る
穴水町の根木から七尾市の松ヶ鼻までは、七尾線と国道249号線が並んで南南西に延びている。七尾北湾に面した海岸線は、ところどころで凸出し、ところどころで凹むという地形が繰り返されているが、その飛び出し..
タグ: 石川県
1301 カマヤ鼻2=鳳珠郡穴水町字緑ケ丘(石川県)日本最古の漁法はどっこいなくなっていないのでは…?
のと鉄道七尾線の電車(気動車)が穴水駅を出て、二つ目のトンネルを抜けて海岸に出たところが志ケ浦で、その湾の東にあるのがカマヤ鼻である。これについては、318 カマヤ鼻・カイモチ鼻=鳳珠郡穴水町字志ケ..
タグ: 石川県
1300 乙ヶ崎=鳳珠郡穴水町字乙ケ崎(石川県)ここは岬ではなかったが七尾北湾奥フィヨルドにある岬のまとめを兼ねて
「乙ヶ崎」という表記が穴水港の隅っこにあるのを、地理院地図で見つけて、項目に上げようとしていたが、よくよく見るとこの表示フォントに斜体がかかっていない。つまり、ここは海の中に記名があるがそれは岬の表..
タグ: 石川県