記事 での「水車」の検索結果 83件
第1654回 NOT電動 からくり観覧車発電所~回す素材は雪と雨~
さて昨日に若干載せての雪と雨で出来る発電所の形での誰もが思いつかない観覧車バージョンでお届けします。まあ現在も大豪雪の影響で被害を受けている人達に対しては、不謹慎極まりないかとも思いますが、豪雪に対..
タグ: 水車 風車 水力発電 テレワーク リモートワーク 雪発電 人工滝発電 大豪雪災害 自動可動式トンネル 雨発電
ゴッホが描いたニューネンでサイクリング♬[オプウェッテンの水車]
2016年ベルギー&オランダ旅行の、オランダ編を紹介中。
オランダ編は日本人が大好きな画家、ゴッホが旅のテーマになってます♪
1883年の暮れから2年間、ゴッホが住んでいたニューネンをサイクリング..
タグ: 自転車 サイクリング オランダ ゴッホ 水車 カリオストロの城 粉挽き ニューネン ゴッホが2年間住んだ村 オプウェッテン
紙を作る水車
なんだか最近、四六時中眠たい。特に夕食後、ブログを書こうとパソコンに向かってしばらくすると強烈で抵抗できないほどの睡魔に襲われる。
そんなわけで2日ほどお休みしました。猛暑が退散して過ごしやすく..
タグ: 水 水車 文化財 手作業 紙漉き 木槌 紙を作る 6世紀の歴史
十津川村にある❝谷瀬の吊り橋❞を渡り日本一の展望台を目指す!
日本一の大きな村とされるのが奈良県南部にある十津川村。
その昔は大水害にみまわれ新天地を求めて移住したのが今日の北海道にある新十津川町で、
ここに架かる橋”谷瀬の吊り橋”はそんな生活用..
タグ: 神社 駐車場 水車 展望台 散歩道 十津川村 谷瀬の吊り橋 国道168号
常念寺川せせらぎ緑道
この ”常念寺川せせらぎ緑道" は、前回の "佐江戸せせらぎ水辺" の近くにあります。
山の麓を流れてます。
緊急事態宣言が出ていましたが、
自転車で運動と言うことで、ついでに坂道..
タグ: 水車 シャガ 常念寺川せせらぎ緑道
第1305回 海上自動移動型太陽光発電船~港町にもお手軽再エネの力を~
さて今日は久々のまともなニュースやっていたANNスーパーJチャンネルから特集された地方復活のカギは再生可能エネルギーという事に奮起された新たな効率の良い自然発電の方法の紹介と行きます。
それ..
タグ: 太陽光発電 水車 水力発電 世界樹 地方再生 再生可能エネルギー 地熱発電 温泉発電 自然発電 海上自動移動型太陽光発電船
第1178回 水面浮遊物無人自動回収ロボ~油にゴミに流木まで~
さて本日は九州北部で発生した油交じりの浸水被害が発生して病院含めて長期間湖面の島での孤立状況になった災害が発生していましたが、そこでの油取りが全部人の作業での形になっていて、そういう回収機械も必要な..
タグ: 水車 水陸両用 油取り アタッチメントパーツ 水面浮遊物無人自動回収ロボ 無人機の活用 鉄道の働き方改革 これからの時代の正しい働き方改革 触手の化け物 既存方法の進化版
いろんな形 various forms
11月19日
しただに帰る前に少し走りました。片倉城址を中心に2kmほど2時間もかけてです。
今日はモノのカタチに注目して撮ってみました。晩秋の午後の雰囲気も感じてください。
ハ..
タグ: 狛犬 アオサギ 水車 横田基地 住吉神社 晩秋 スズメウリ
アマチュアカメラの欠点 disadvantages of amateur cameras
11月13日
6時過ぎに走り出し1時間ほどで2kmで戻りました。雨が降り時間も無くなったので中止です。
まだちょっと薄暗く曇り空でした。スダチが3個実をつけています。実家のスダチは大木..
タグ: シジュウカラ 水車 スダチ エノキ モチノキ クワ 山城 プロ機材 片倉城址
道の駅「東山道伊王野」
大きな二連水車のある道の駅です。その大きさは12mと5.6m。東日本で一番の大きさだそうだ。この水車はここで食べることができる蕎麦を石臼で挽いているのです。
お食事処「水車館」こ..
タグ: 道の駅 栃木 那須 水車 石臼挽き 天ざるそば 水車そば 東山道伊王野 水車館 まつり伝承館
故郷の山河-2
原尻の滝とその周辺
故郷の名所といったら、まずあげられるのが原尻の滝です。
普通、滝と言えば山岳地帯にあるのですが、
原尻の滝は、平野部に有り、車でそばまで行けます。
案内版がないと、見..
タグ: 道の駅 水車 大分県 水路 吊り橋 原尻の滝 緒方町 豊後大野市 御嶽神楽 小松明(こだい)火祭り
最も美しい村4
シリーズの四回目は、ノルマンディー地方の小さな村ヴール=レ=ローズ(Veules-les-Roses)を訪ねます。
人口は約700人、密度は1k㎡に114人ほど。
昨年の2017年に “フラ..
タグ: 水車 ノルマンディ地方 フランスで最も美しい村 ヴィクトル・ユーゴー クレソン畑 フランスで最も小さい川 藁葺き家