記事 での「喜劇史」の検索結果 52件
【西条昇の浅草喜劇コレクション】コメディアンの海野かつをにインタビューした時のカセットテープ
「奥さん、新栄電機でございます!」のフレーズでお馴染みのCMなどで親しまれたコメディアンの海野かつをさんに96年8月にインタビュー取材した時のカセットテープ。
東本願寺近くのお好み焼き屋「海野」の息..
タグ: 喜劇 浅草芸能史 浅草喜劇史 喜劇史 浅草フランス座 浅草座 幕間コント コメディアン 喜劇研究 西条昇
【西条昇の喜劇コレクション】昭和14年の有楽座でのエノケン一座のパンフ
手元にある、昭和14年3月の日比谷・有楽座での榎本健一一座の公演パンフ。
表紙は「エノケン誉れの土俵入」の力士姿のエノケンの舌の部分を下に引っ張ると口上が書かれているという仕掛けが。
エノケンらし..
タグ: 喜劇 喜劇史 軽演劇 エノケン エノケン一座 有楽座 日比谷 東宝 榎本健一 オペレッタ
【西条昇の軽演劇コレクション】浅草・常盤座での「笑の王国」第一回公演のパンフレット
昭和8年4月の浅草・常盤座での「笑の王国」の第一回公演のパンフレットが手元にある。
表紙イラストはミッキーマウスとベティちゃん。ミッキーは日米開戦まで笑の王国のイメージキャラクター的に広告やパンフレ..
タグ: 浅草 浅草六区 浅草史 軽演劇 喜劇史 芸能史 エノケン ロッパ 松竹 日活
【西条昇の浅草コレクション】浅草・世界館、三友館、江川劇場での曽我廼家五一郎劇のパンフレット
エノケン・ロッパ登場以前の<浅草の喜劇王>が曽我廼家五九郎であったことは前に記したが、大正から昭和初期にかけて、その五九郎のライバルとして覇を競ったのが曽我廼家五一郎である。
もともと五一郎は五九郎..
タグ: 高見順 浅草 浅草六区 浅草喜劇 喜劇 喜劇史 浅草研究 松竹新喜劇 レヴュー エノケン
【西条昇の浅草コレクション】浅草・金龍館、観音劇場、公園劇場での曽我廼家五九郎劇のパンフレットなど
浅草寺の境内の奥山の一廓に、エノケン・ロッパを始めとする浅草に縁のある喜劇人たちの名を刻んだ「喜劇人の碑」と並んで、ユーモラスな「ノンキなトウサン」キャラクターに扮した曽我廼家五九郎の碑が建っている。..
タグ: ロッパ エノケン 喜劇史 西条昇 浅草研究 喜劇 お笑い評論家 大衆芸能研究 浅草六区 浅草
【西条昇の軽演劇コレクション】有楽町・日劇小劇場「日小バァレスク」シリーズのパンフレット
ストリップの確立に貢献のあった劇場を調べてみると、ある共通点に気がついた。
帝都座ショウが新宿帝都座の五階、新宿セントラル劇場が新宿東宝の五階、日劇ミュージックホールが日劇の五階、浅草フランス座も途..
タグ: 日劇 ミュージックホール 小劇場 東宝 宝塚歌劇 小林一三 ストリップ バーレスク レヴュー 軽演劇
【西条昇の軽演劇コレクション】浅草座・発行の浅草座新聞No.1
ブーム最盛期の昭和20年代半ばから後半にかけて、浅草六区には多くのストリップ劇場が乱立し、覇を競った。
大半が短期間で消えて行く中、常に老舗の貫禄で浅草のストリップをリードし続けたのが浅草ロック座と..
タグ: 浅草座 ストリップ ストリッパー バーレスク レヴュー フランス座 ロック座 小沢昭一 軽演劇 早稲田大学
【西条昇の軽演劇コレクション】新宿セントラル劇場(隆盛期〜後半期)のパンフレット
昭和24年に開場した新宿セントラル劇場は、次第に当初の帝都座ショウ的な色合いを薄め、独自のバーレスク色を打ち出していった。
と同時に、パンフレットのほうも、帝都座ショウに近い印象のものから、ストリッ..
タグ: 由利徹 渥美清 萩本欽一 三波伸介 八波むと志 ストリップ バーレスク レヴュー クリスティーナ・アギレラ 内外タイムス
【西条昇の軽演劇コレクション】新宿セントラル劇場1〜3回公演のパンフレット
額縁ショウ(名画アルバム)を売り物に昭和22年前半に話題を読んだ新宿・帝都座ショウは翌23年9月公演を最後に解散に至った。
観客が集まらなかったから解散した訳ではない。興行的には問題はなかった。
..
タグ: 帝都座 新宿セントラル劇場 コント バーレスク レヴュー ストリップ コメディアン 脱線トリオ 由利徹 八波むと志
【西条昇の軽演劇コレクション】新宿東宝映画劇場の実演アトラクション(高勢実乗、シミキン、益田喜頓、岸井明、服部良一)のパンフレット
日劇などの大劇場では早くから映画と実演を併せて提供していたが、戦時色が強まるにつれ、軽演劇を実演アトラクションとして見せる映画館が増えていった。
中でも、新宿東宝映画劇場など都心の東宝系映画館での実..
タグ: 大衆芸能研究 パンフレット コレクション 西条昇 軽演劇 バーレスク ボードビル レヴュー 喜劇 喜劇史
【西条昇の軽演劇コレクション】有楽町・日劇小劇場での「東京レビュウ(りべらるショウ)」公演のパンフレット
新宿・帝都座ショウの舞台に初めて胸を露出した女性が登場してから一ヶ月後の昭和22年3月、有楽町・日劇小劇場(日劇ミュージックホールの前身)での「東京レビュウ」公演の鈴木好子のおへそダンスがマスコミの話..
タグ: 日比谷 パンフレット 日劇 大衆芸能研究 喜劇史 東宝 軽演劇 西条昇 浅草 芸能史
【西条昇の軽演劇コレクション】新宿・帝都座ショウ(額縁ショウ)のパンフレット
日本のストリップの歴史について触れた資料では、昭和22年の新宿・帝都座での額縁ショウをその原点としているものが多い。
額縁ショウの仕掛人は、戦前に宝塚の欧州公演や日劇ダンシングチームの立ち上げや東宝..
タグ: 大衆芸能研究 パンフレット コレクション 色川武大 西条昇 喜劇史 喜劇 芸能史 常盤座 ロック座