記事 での「世界遺産」の検索結果 5,643件
3回目の富岡製糸場1
於菊稲荷神社から下道で向かったのは富岡製糸場です。
一般の駐車場に車を止めて歩いて向かいます。
入り口で入場料を払うと富岡製糸場の正面です。
入り口正面の建物は左右に富岡製糸場の歴史を見る場..
タグ: 世界遺産 富岡製糸場
世界遺産 その162 改訂2版 - 富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉
今日は'22/12に行きました軽井沢・甲府旅行と箱根旅行、および'01/9の富士登山、'13/6の伊豆半島旅行、'16/1の静岡旅行で訪れた世界遺産 富士山関連の場所に過去に記載した文章を混ぜながら掲..
タグ: 街並み 寺院 滝 湖 山 文化遺産 世界遺産 中部 日本 2001年9月_富士登山
知床の旅 その2
今日の知床周辺はいい感じの天気になりました。
まず最初の訪れたのは昨年見つけた場所だったものの、時期は10月頃がいいという案内を見て、今回行ってきました。
フレペの滝です。ウトロに近い..
タグ: 世界遺産 島 滝 自然遺産 山 2023年10月_知床旅行 北海道 旅行 日本
初めて行った岐阜県・白川郷 -6
白川郷の観光写真を見ると、豪雪が積もった合掌造りか、集落全体を俯瞰した
高い場所からの視点が多いように思いますので、展望台まで登って上から見た
集落の写真を撮ろうと考えて展望台行きのバスに乗りまし..
タグ: 廃屋 世界遺産 被写体 俯瞰風景 白川郷
三内丸山遺跡(青森県)板状土偶
三内丸山遺跡「板状土偶」
青森県青森市大字三内字丸山にある三内丸山遺跡、縄文時代前期中頃から中期末葉(約5900-4200年前)の遺跡である。この遺跡から出土する土偶は、板のような造りの「板状土偶」..
タグ: 三内丸山遺跡 世界遺産 青森県 東北地方の旅 遺跡・古墳 縄文
是川縄文館(青森県)合掌土偶
是川縄文館「合掌土偶」
青森県八戸市是川にある八戸市埋蔵文化財センター「是川縄文館」、是川中居・風張1遺跡などで発掘された出土品を展示し、東北地方の縄文文化を発信する施設である。ここに国宝の「合掌土..
タグ: 縄文 遺跡・古墳 国宝 世界遺産 東北地方の旅 青森県
人の技 その573 - 御師旧外川家住宅
今日も引き続き'22/12に行きました箱根旅行から、2日目に訪れた場所を紹介します。
この日は世界遺産 富士山関連がメインということもあって、後日掲載予定の世界遺産シリーズでまとめて紹介予定ですが、..
タグ: 文化遺産 世界遺産 中部 日本 2022年12月_箱根旅行
初めて行った岐阜県・白川郷 -4
白川郷の有名なスポットとして「であい橋」という橋があります。
合掌造りの家々が点在する集落と、荘川を挟んで対岸にある、せせらぎ公園を
結ぶ吊り橋を理由はわかりませんが「であい橋」と名付けられていま..
タグ: 消火設備 であい橋 白川郷 世界遺産 吊り橋
薬師寺(奈良県)
薬師寺
薬師寺は天武天皇9年(680年)、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈って発願された。天武天皇は薬師寺の完成を待たずに崩御されたが、薬師寺は飛鳥の藤原京に造営された。 天平時代となり..
タグ: 世界遺産 国宝 奈良県
法隆寺(奈良県)
聖徳宗総本山 法隆寺
世界最古の木造建築と云われる、奈良県生駒郡斑鳩町の「法隆寺」。推古天皇9年(601年)大和平野は斑鳩の里に、聖徳太子こと厩戸皇子が斑鳩宮を造営、この斑鳩宮に接して推古天皇15年..
タグ: 近畿地方の旅(奈良) 法隆寺 奈良県 世界遺産 国宝
興福寺(奈良県)五重塔と中金堂
法相宗大本山 興福寺
奈良県奈良市にある興福寺は、大化元年(645年)中臣鎌足が釈迦三尊像を造立、天智天皇8年(669年)鎌足の病気平癒を祈願し夫人である鏡女王が、この像を安置する「山階寺(やましな..
タグ: 世界遺産 国宝 興福寺 奈良県 近畿地方の旅(奈良)
東大寺と正倉院(奈良県)
正倉院
正倉院は、東大寺大仏殿の北北西にあり、かつては東大寺によって管理されていた校倉造(あぜくらづくり)の大規模な正倉(高床倉庫)である。現在の管理は宮内庁が主管になっている。
..
タグ: 国宝 世界遺産 東大寺 奈良県 近畿地方の旅(奈良)