Z80ボードにオリジナルモニタ
8085用に作ったモニタをZ80に移植。
まずは8080 -> Z80のニーモニックコンバータを捜す。
いくつかあるが意外とない。
一つ試してみたがまともに変換しない。
古いソフトは1行..
タグ: Z80 8bitマイコン
8085CPUボード
ずいぶんと間があいてしまったが今回は8085。
基板自体は初期のうちに作っていたのだが、8251のフットプリント選択ミスで作り直して後回しだったのをようやくお披露目。
それ以外にも色々変更を加えて..
タグ: 8bitマイコン 8085
HD6303で電大版TINY BASIC(3)
8ビットマイコン基板の時のHD6303基板は色々ミスがあってパターンカット&ジャンパー飛ばしでデバッグしていたのだが、結局新規に起こしなおした。たぶん最初の基板も動くとは思う。最終確認していないけど。..
タグ: 6801 8bitマイコン HD6301 HD6303 Tiny Basic マイコン
HD6303で電大版TINY BASIC(2)
HD6303で電大版Tiny BASICの続きです。
MC6801系にちょっとオプティマイズしてみます。
MC6800は8080に比べてきれいなアーキテクチャだと言われ、確かにそうだとは思うが..
タグ: 6801 8bitマイコン MC6800 MC6802 MC6801 HD6301 HD6303
HD6303で電大版TINY BASIC
引き続き68系。
最初に作った基板HD6301/6303ボード。
ワンチップモードでのみ動作確認までだったが、実はその後外部ROM/RAM実装でLILBUGモニタの動作確認までOK。
すっかり間..
タグ: HD6303 MC6801 Tiny Basic 8bitマイコン
MC6802CPUボード
またちょっと間が空いて、今回は元に戻って68系の話。
MC6802のCPUボードを起こしました。
MC6802とACIA(MC6850)のボード。
例によってPICでシリアル-USB..
タグ: 8bitマイコン MC6802 Tiny Basic