羽越本線 C57型・D51型 1971年7月
7月28日は坂町の旅館に泊まった。
C57型の引く旅客列車に乗った。
D51型が引く貨物列車。
D51型の引く旅客列車。
日本海の夕陽。島は粟島。
タグ: D51型 粟島 羽越本線 C57型
函館本線・倶知安・小樽・奥羽本線・青森駅、1971年7月
1971年7月21日は長万部の旅館に泊まる。この頃は駅まで旅館の客引きが来ていた。数年前に行った時は誰もいなかった。
22日は倶知安で撮影し、午後は小樽に行く。
倶知安峠。9600型が引く貨物列車..
タグ: 奥羽本線 小樽築港機関区 9600型 D51型 倶知安峠 C61型 倶知安機関区 青森駅
八高線 1970年8月15日、9月15日。
1970年の夏休みというと、大阪で万博が開かれていたことを思い出す。万博よりも広島の呉線のC62とC59が9月でなくなると雑誌の情報で知っていたのでその方が気になっていた。
15日は東京都の教員..
タグ: 八高線 高麗川駅付近 D51型 C58型
八高線さよなら蒸気機関車運転 1970年9月27日、10月4日。
八高線も1970年9月で無煙化された。
さよなら運転はC58とD51の重連で高崎~高麗川間の往復で運転された「さよならSL号」。
高崎駅。
走行中の列車。
高麗川駅に到着。
途中..
タグ: 八高線 D51型 1970年9月27日 C58型 1970年10月4日
1969年12月4日、八高線。
日本に帰ってきてから暇なので、過去にアップしたブログの写真を入れ換えたり、補充したりしている。特にブログを始めたばかりの頃の「八高線」、「水戸鉄道管理局さよなら運転」、「新小岩機関区」などは大分写真を..
タグ: 八高線 東飯能~金子 D51型 C68型
1969年11月3日、初の蒸気機関車の撮影、八高線東飯能付近
1969年11月3日、初めて鉄道写真を撮りに行った。この時、13歳、中学1年生だった。
カメラはリーコーフレックスという2眼レフ。露出計はついていない。フィルムはブローニー版。6×6cm.
だから..
タグ: 八高線 東飯能 D51型