2021年 尼崎のパナマ運河!尼ロックツーリング
7月17日 3週間ぶりに仕事から解放されて、土日限定で特別公開が始まった尼ロックへ行ってみる事に。
尼崎は工業地帯で運河が張り巡らされてます。ほとんどが海抜0m地帯なので外海と運河の間で閘門(尼ロッ..
タグ: 尼ロック 閘門 パナマ運河 運河 東浜ポンプ場
続・アムステルダム、のんびり街歩き♬
2016年ベルギー&オランダ旅行の、オランダ編を紹介中です☆
ツアー6日目の午後、ホテルからアムステルダム中心部までのんびり街歩き、の続き♬
[↓↓↓今ココ↓↓↓]
ホテルからア..
タグ: オランダ アムステルダム 自転車 街歩き 跳ね橋 閘門 アムステル川 ボートハウス レンブラント レンブラント広場
三江線と山陰本線の旅(2)
新聞やTVのニュースで紹介されていました
三江線への旅を、数回にわたりお届けします。
前回は、雨の三次駅から、三江線に乗ったところでした。
列車は、宇都井駅へ。
タグ: 乗り鉄 キハ120 廃線 石見川本駅 閘門 三江線
両国から南下、歴史は浪漫。
一之橋からの続きを。
一之橋を南下すると、通りから神社が見えます。
江島杉山神社
世界初の盲人教育、職業の確立を進めた杉山和一の邸宅跡地にある神社です。
..
タグ: 歴史 閘門 松尾芭蕉 清澄白河
毛馬のこうもんを目指して ⑤ ~動く毛馬閘門
毛馬閘門の紹介も最終回です。かつて蕪村の故郷でもあった毛馬村に新旧淀川が出会う、毛馬閘門ができて大阪の町は水の都として今日を築いています。
明治18年(1885)の大洪水で大阪は北摂..
タグ: 淀川 毛馬 閘門
毛馬のこうもんを目指して ④~閘門の内部
毛馬のこうもん 毛馬閘門は水門として 大川に流れる水量を調整する役目と同時に、淀川と大川の水位差により困難となる船舶の通過をスムーズにさせるための設備であります。また、閘門 および 大川の水を..
タグ: 毛馬 閘門 淀川