jar 「一杯のビール」 (刑事コロンボ「魔術師の幻想」)
前回と前々回は、TVドラマ「刑事コロンボ」で使われていた ajar と、それにからんで jar を取り上げたが、このシリーズの別のエピソードを続けて観たら、違う意味の jar が出てきた。まったくの偶..
タグ: 酒にちなんだ表現 カタカナ語
007の決めゼリフ "Shaken, not stirred." 酒を「ステア」する
前回は酒がらみの単語を007の原作から紹介したが、ジェームズ・ボンドが好物のマティーニを注文する時に言うのが "Shaken, not stirred." だ。映画でも使われて「英語圏の常識」といえる..
タグ: 酒にちなんだ表現
「ビールの泡」「気の抜けたビール」 (続・head にちなむ表現)
前回取り上げた head について続きを書く。この単語は the front, forward, or upper part or end of something という意味があるが、何かに牛乳を注..
タグ: 酒にちなんだ表現
six-pack 「6缶パック」「割れた腹筋」
少し前に読んだペーパーバック "Gravity" で目にとまった表現について断続的に書いているが、今回は six-pack を紹介したい。主人公の医師が、休暇に入る前の最後の仕事を終えて病室から出る場..
タグ: 酒にちなんだ表現
ビールの缶を開ける crack
梅雨も明けて、いよいよ夏本番。夏といえばやはりアルコールである。私はかなりいける口だ。職場ではかつて異動先の新しい部署で、「強い」と自認していた若手とさしで飲み、なんなく打ち負かしたこともある。しかし..
タグ: 酒にちなんだ表現
rotgut 「安酒」
このところ gut にからんだ表現を続けて取り上げたが、自作の学習ファイルを検索したら rotgut という俗語をメモしていたので書いてみたい。
007の原作小説「ムーンレイカー」を以前読んだ時..
タグ: ジェームズ・ボンド 酒にちなんだ表現