白鳥城(富山県富山市)
←帯曲輪と本丸横堀
白鳥城は、1585年の富山の役の際に豊臣秀吉が本陣を置いた城である。元々の創築は治承・寿永の乱(いわゆる源平の戦い)の時と言われ、1183年に木曽義仲の重臣今井四郎兼平が布陣し..
タグ: 近世山城 豊臣秀吉の城郭
安田城(富山県富山市)
←資料館2階から見た本丸
安田城は、1585年に豊臣秀吉が越中の佐々成政を討伐した「富山の役」の際に新造されたとされる城である。これより先、佐々成政は織田信長の後継者として実権を掌握した秀吉に対し..
タグ: 豊臣秀吉の城郭 近世平城
佐和山城(滋賀県彦根市)
←天守台跡らしい本丸の高台
(2019年12月訪城)
佐和山城は、石田三成の居城として有名である。最初の築城は、鎌倉時代初期の建久年間(1190~99年)に近江守護・佐々木荘地頭であった佐々木定..
タグ: 近世山城 豊臣秀吉の城郭
石垣山城(神奈川県小田原市)
←本丸から望む腰曲輪と小田原城
石垣山城は、石垣山一夜城とも呼ばれ、豊臣秀吉が小田原の役の際に本営として築いた総石垣の城である。秀吉築城以前にも、この地に城があったとも言われている。1590年、北..
タグ: 近世山城 豊臣秀吉の城郭