御酒印さんぽ(洛中・東山)と京都御所へ
歩いてみました(出町柳~松井酒造~京都御所~佐々木酒造~京都)京阪電車で行く御酒印さんぽスタンプラリーへ・・・出町柳からまずは「松井酒造」へ向かいました。「純米 五紋神蔵KAGURA 無濾過生原酒..
タグ: 御酒印さんぽ 城陽 城陽酒造 日本酒 蔵元 酒蔵 京都タワー 京都 京都府 二条城
ベジサラ舎
色々あって久々の投函。またボチボチ更新します。
最近知り合った四季友とベジサラ舎でランチ
元は、西陣の糸繰り屋さんだった町家を改装。八百屋さんとカフェがありカフェでランチしてきました。
平日昼間..
タグ: サラダ 西陣 野菜 町家 ベジサラ舎
【ブラタモリ】織物の町、西陣はなぜ応仁の乱の後に発展したか
6月29日放送のブラタモリは京都の西陣が特集されました。
西陣と言えば、西陣織と呼ばれる綺麗な織物が有名ですよね。
今回のお題は「織物の町・西陣はどうできた?」。
「西陣」という地名..
タグ: 西陣 ブラタモリ 西陣織
舌も抜かれそうな・・・
家隆山光明遍照院石像寺(かりゅうざん こうみょうへんじょういん
しゃくぞうじ)…名が長ッ!
通称「釘抜地蔵」、くぎぬきさん。
ちょっと駈け足状態でしたが、初めて訪ねてみました。
..
タグ: 石像寺 釘抜地蔵 京都市 西陣
応仁の乱を生き延びた千本釈迦堂。
西陣にある真言宗智山派の名刹、瑞応山 大報恩寺(だいほうおんじ)。
『千本釈迦堂』と呼ばれています。承久3年(1221年)創建。
京都ではもうひとつ「嵯峨釈迦堂」があり、そちらは浄土宗..
タグ: 京都市 西陣 千本釈迦堂 社寺
ナイスなライスのランチ♪
安政3(1856)年創業の米穀店が経営されている洋食店、
『キッチンパパ』。ネットでも評判だったので
ブックマークに入れてました。ま、私のブックマークには
一生かかっても行き尽くせないほ..
タグ: 食べ歩き ランチ 西陣 上立売 洋食屋 キッチンパパ 京都市